内容紹介
分子・原子レベルで設計する先端材料の世界。磁石で浮かべてつくる完全な球、老化を抑える人工酵素、超高密度記録ハードディスク、光の反射が起こらないモスアイ構造など興味深い21テーマを厳選して紹介。さまざまなアイデアを駆使して分子1個、原子1個を操る材料化学は、我々の未来を大きく変える。(ブルーバックス・2010年7月刊)
材料研究はアイデアの宝庫
こんな方法をどうやって思いついた?
分子・原子レベルで設計する先端材料の世界
磁石で浮かべてつくる完全な球、老化を抑える人工酵素、超高密度記録ハードディスク、光の反射が起こらないモスアイ構造など興味深い21テーマを厳選して紹介。さまざまなアイデアを駆使して分子1個、原子1個を操る材料化学は、我々の未来を大きく変える。
目次
- 第1章 実用化が急がれる機能材料
- 第2章 夢の新機能材料
- 第3章 医療を変える材料化学
- 第4章 材料開発の新しい手法
- 第5章 環境・エネルギー問題へのアプローチ
製品情報
製品名 | 新・材料化学の最前線 |
---|---|
著者名 | 編:首都大学東京 都市環境学部 分子応用化学研究会 |
発売日 | 2010年07月21日 |
価格 | 定価 : 本体940円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257692-5 |
通巻番号 | 1692 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 272ページ |
シリーズ | ブルーバックス |