内容紹介
ヒッグス粒子とは何かの鍵は真空にある。素粒子物理最大の謎に迫る。2009年、スイスのCERNで人類史上最大の加速器LHCが動き出した。そこでは質量が生まれる仕組みの鍵を握るヒッグス粒子の発見が期待される。しかし、それが見つかれば質量の起源の問題はすべて解決されるのか?質量が生まれる仕組みの理解には、特殊相対性理論や量子力学はもちろん、自発的対称性の破れなど現在の素粒子理論の基本的な考え方が総動員。
質量の起源をたどると素粒子物理の全貌が見える
質量ゼロだったはずの素粒子はどうやって質量をもつことになったのか。
素粒子の質量を作りだすといわれるヒッグス粒子。それが見つかれば、物質の質量の2パーセントは理解される。では残り98パーセントはどこからくるのか?そもそもヒッグス粒子とは何なのか?その鍵は真空にある。素粒子物理最大の謎に迫る。
2009年、スイスのCERNで人類史上最大の加速器LHCが動き出した。そこでは質量が生まれる仕組みの鍵を握るヒッグス粒子の発見が期待される。しかし、それが見つかれば質量の起源の問題はすべて解決されるのか?
質量が生まれる仕組みの理解には、特殊相対性理論や量子力学はもちろん、自発的対称性の破れなど現在の素粒子理論にあらわれる基本的な考え方が総動員される。
目次
- 第1章 すべては理解できるものか――元をたどってみる
- 第2章 質量とは何か――押しても引いても動かない
- 第3章 ゼロと有限の境目――光のように速く飛んでみる
- 第4章 自転する素粒子
- 第5章 右と左が違うのは――見えざる弱い力
- 第6章 沈むときは2人で――真空に沈殿する素粒子
- 第7章 陽子に針を突きさす――クォークの登場
- 第8章 真空の雑踏――何でもありの量子論
- 第9章 あるんだったら出してみろ――ヒッグス粒子と巨大加速器
製品情報
製品名 | 質量はどのように生まれるのか |
---|---|
著者名 | 著:橋本 省二 |
発売日 | 2010年04月21日 |
価格 | 定価 : 本体1,040円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257680-2 |
通巻番号 | 1680 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 304ページ |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
宇宙誌
-
電子あり
E=mc2のからくり エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか
-
電子あり
XAFSの基礎と応用
-
電子あり
宇宙になぜ我々が存在するのか
-
電子あり
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第1編 物体の運動
-
電子あり
フラットランド たくさんの次元のものがたり
-
拡張現実的
-
電子あり
宇宙の始まりに何が起きたのか ビッグバンの残光「宇宙マイクロ波背景放射」
-
電子あり
あっと驚く科学の数字 最新宇宙論から生命の不思議まで
-
電子あり
光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと 一般相対性理論とは何か
-
実在とは何か マヨラナの失踪
-
電子あり
新版 X線反射率法入門