人間の未来 AIの未来
ニンゲンノミライエーアイノミライ
- 電子あり

内容紹介
10年後、100年後の世界と日本の未来を、ノーベル賞学者と国民栄誉賞棋士、最高の知性を持つ二人がとことん語り合う!iPS細胞、将棋界とAIといった二人の専門分野に加えて、「ひらめき」「勘」の正体、世界で通用する人材をつくるにはどうするか、人間は不老不死になれるかといった、人類の普遍的なテーマについても熱く討論する。
10年後、100年後の世界と日本の未来を、ノーベル賞学者と国民栄誉賞棋士、最高の知性を持つ二人がとことん語り合う!
iPS細胞、将棋界とAIといった二人の専門分野に加えて、「ひらめき」「勘」の正体、世界で通用する人材をつくるにはどうするか、人間は不老不死になれるかといった、人類の普遍的なテーマについても熱く討論する。
目次
- まえがきにかえて 羽生善治から山中伸弥さんへ
- 第1章 iPS細胞の最前線で何が起こっていますか?
- 第2章 なぜ棋士は人工知能に負けたのでしょうか?
- 第3章 人間は将来、AIに支配されるでしょうか?
- 第4章 先端医療がすべての病気に勝つ日は来ますか?
- 第5章 人間にできるけどAIにできないことは何ですか?
- 第6章 新しいアイデアはどこから生まれるのでしょうか?
- 第7章 どうすれば日本は人材大国になれるでしょうか?
- 第8章 十年後、百年後、この世界はどうなっていると思いますか?
- あとがきにかえて 山中伸弥から羽生善治さんへ
おすすめの本
-
電子あり
脳とクオリア なぜ脳に心が生まれるのか
-
電子あり
「人間以後」の哲学 人新世を生きる
-
電子あり
国富論(上)
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史
-
電子あり
孟子 全訳注
-
電子あり
ペルシア人の手紙
-
電子あり
老年について 友情について
-
電子あり
柄谷行人浅田彰全対話
-
電子あり
愛
-
電子あり
経済学の堕落を撃つ 「自由」vs「正義」の経済思想史
-
電子あり
答えより問いを探して 17歳の特別教室
-
井上円了 「哲学する心」の軌跡とこれから