内容紹介
血のつながらない子どもを特別養子縁組で迎え、わが子として育てている夫婦のほとんどが不妊治療の経験者です。つまり、「子どもがほしい」と考えたとき、不妊治療以外にも方法はあるのです。ただ、「養子を迎えたいと思うけれど、不安なことがある……」という人も多いでしょう。本書では、子どもを迎えた夫婦の体験談から特別養子縁組に必要な知識と手続きまで、「親」になるために知っておきたいことのすべてをまとめました。
「子どもがほしい」をかなえるもうひとつの方法、それが「特別養子縁組」です――。
じつは、血のつながらない子どもを特別養子縁組で迎え、わが子として育てている夫婦のほとんどが不妊治療の経験者です。
つまり、「子どもがほしい」と考えたとき、不妊治療以外にも選択肢はあるということを知っていれば、
もし、治療がうまくいかなかったとしても、子どもをあきらめなくてすむのです。
ただ、「養子を迎えたいと思うけれど、不安なことがある……」という人も多いでしょう。
本書では、子どもを迎えた夫婦の体験談から特別養子縁組に必要な知識と手続きまで、「親」になるために知っておきたいことのすべてをまとめました。
【迷いや悩みを乗り越えて、特別養子縁組という決断にたどりついた、この本に登場する女性たち】
・不妊治療の末、産むことへのこだわりを捨てたマユミさん
・不妊治療から特別養子縁組へなかなか踏み出せなかったユキさん
・「育て親の年齢制限」という壁にぶつかったミサコさん
・2度の流産の後、特別養子縁組を決断したアヤさん
・共働き、年齢の壁……一度は養子もあきらめかけたチエコさん ほか
目次
- 序章 つながる不妊治療と特別養子縁組
- 第1部 養子を迎えるということ ~「気持ちの壁」の乗り越え方
- 第1章 私たちが特別養子縁組を決断するまで
- 第2章 「親子」への道のり
- 第2部 特別養子縁組の基礎知識 ~「法的な壁」の乗り越え方
- 第3章 特別養子縁組のしくみ
- 第4章 特別養子縁組の申し立てから成立まで
製品情報
製品名 | 産まなくても、育てられます 不妊治療を超えて、特別養子縁組へ |
---|---|
著者名 | 著:後藤 絵里 |
発売日 | 2016年11月23日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-220329-6 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 242ページ |
シリーズ | 健康ライブラリー |
おすすめの本
-
電子あり
認知症の人のつらい気持ちがわかる本
-
電子あり
職場の発達障害 自閉スペクトラム症編
-
電子あり
介護ビジネスの罠
-
電子あり
セラピードッグの子守歌 認知症患者と犬たちの3500日
-
電子あり
医者には絶対書けない幸せな死に方
-
電子あり
誰かが見ている
-
電子あり
転倒予防のすべてがわかる本
-
電子あり
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」
-
コメディカルのための社会福祉概論 第2版
-
電子あり
産む、産まない、産めない
-
発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編
-
電子あり
人生を狂わせずに親の「老い」とつき合う──「介護崩壊」時代に親子の絆を守る