内容紹介
最年少プロ棋士で連勝記録を更新した藤井聡太さんや、Googleの創始者の二人が受けていたことで話題のモンテッソーリ教育。
じつは、100年もの歴史があり、イギリスのウィリアム王子の長男、ジョージ王子が入園した保育園もモンテッソーリ園でした。
でも、「なんだかむずかしそう」「特別な道具が必要なんでしょう?」という方のために、
ふつうの家庭で、どのようにモンテッソーリ教育の考えを取り入れていくかをわかりやすく紹介した本ができました。
ひとりで起きて、身だしなみを整え、お出かけすることができる子になったらいいなと思いませんか。
そのほかにも、
きちんとしたあいさつやお返事、正しいお箸の持ち方、食事のマナー、洗濯やアイロン掛け、簡単な料理など、
小学校にあがるまえに、身につけてほしいことはたくさんありますよね。
正確なことは、親にもわからないことがあるかもしれません。
じつは、教えかたにもコツがあるんです!
たくさんのイラスト、わかりやすい説明、そして漢字にルビがついているので、
「子どもの愛読書になりました!」など各方面で、大好評。
ぜひ、親子で楽しんでほしい1冊です。
●おもに就学前児童、4歳~6歳向け。
目次
- はじめに
- 子どもへの「働きかけ」3つのくふう
- ひとりで したくが できるよ!
- ひとりで おきよう
- かおを あらおう
- みだしなみを ととのえよう
- かみのけを とかそう
- ひとりで ふくを きよう
- はしを じょうずに つかおう
- あさごはんを たべよう
- はを みがこう
- トイレを つかおう
- しょくぶつの せわを しよう
- どうぶつの せわを しよう
- ぬのや ひもを むすんで みよう
- かさを さそう
- しっぱいしても だいじょうぶ!
- てあらい、うがいを しよう
- げんかんを きれいに つかおう
- ひとと はなす ときの やくそく
- うわばきを あらおう
- せんたくを しよう
- アイロンを かけよう
- せんたくものを たたんで しまおう
- とがった ものを わたす ときの やくそく
- はさみを つかって みよう
- えんぴつを もって みよう
- おちゃを いれよう
- おかしを つくろう
- ごはんを たこう
- おにぎりを つくろう
- ほうちょうを つかおう
- サラダを つくろう
- しょくじの じゅんびを しよう
- しょっきを かたづけよう
- としょかんを つかう ときの やくそく
- ほんを よもう
- へやの かたづけを しよう
- ほうきと ちりとりで そうじを しよう
- はりに いとを とおして みよう
- ぬって みよう
- いとや ひもで つくって みよう
- のりものに のる ときの やくそく
- ねるまでに する こと、ちゃんと ぜんぶ できるよ!
- じぶんで ふくを えらぼう
- おふろに はいろう
- あたまを あらおう
- からだを あらおう
- きょうの おわりに
- ともだちに やさしく できるよ!
- あいさつや へんじを きちんと しよう
- ていねいな ことばを つかおう
- じゅぎょうでの やくそく
- しょくいんしつに いく とき
- みんなで きょうりょくする こと
- ともだちの いえに いく ときの やくそく
- さくいん
- あとがき