戦後七〇年史
センゴナナジュウネンシ
- 電子あり

内容紹介
太平洋戦争終戦前夜に大学に入学、学徒出陣を経て、戦後の七〇年間を通じ著者は近代史に民衆史という分野を開拓してきた。敗戦、神武景気、冷戦、安保闘争、高度経済成長、バブルの崩壊、二度の震災、国際テロと波乱の21世紀。その渦中をどう生きたか。著者が掲げてきた「自分史」という方法論の集大成として、歴史家の眼で戦後を総括する。
太平洋戦争終戦前夜に大学に入学、学徒出陣を経て、戦後の七〇年間を通じ著者は近代史に民衆史という分野を開拓してきた。敗戦、神武景気、冷戦、安保闘争、高度経済成長、バブルの崩壊、二度の震災、テロと波乱の21世紀。その渦中をどう生きたか。著者が掲げてきた「自分史」という方法論の集大成として、歴史家の眼で戦後を総括する。
目次
- 序章戦争とは何であったか
- 第一章 敗戦―一九四五年八月十五日と私
- 第二章 占領時代―復学、村の教師に
- 第三章 朝鮮戦争下に―カチューシヤの青春
- 第四章安保闘争を契機に、民衆史を拓く
- 第五章ベトナム戦争下の学生反乱
- 第六章渡米、そしてユーラシアの旅へ
- 第七章 高度経済成長の闇―水俣調査団へ
- 第八章日本はこれでいいのか
- 市民連合と歴博の創立
- 第九章 一九八九年―昭和の終焉と激動する世界
- 第十章世紀末の政界激変
- 第十一章二十一世紀の波乱の幕開け
- 第十二章東日本大震災と国際テロの時代
製品情報
製品名 | 戦後七〇年史 |
---|---|
著者名 | 著:色川 大吉 |
発売日 | 2015年07月29日 |
価格 | 定価 : 本体1,500円(税別) |
ISBN | 978-4-06-219692-5 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 242ページ |
お知らせ・ニュース
おすすめの本
-
電子あり
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る
-
電子あり
不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか
-
電子あり
もしも魔法が使えたら 戦争孤児11人の記憶
-
電子あり
孔明の艦隊(4) 日米最終決戦
-
電子あり
ガダルカナル戦記(二)
-
電子あり
証言 零戦 搭乗員がくぐり抜けた地獄の戦場と激動の戦後
-
電子あり
昭和の戦争 日記で読む戦前日本
-
電子あり
戦場に舞ったビラ 伝単で読み直す太平洋戦争
-
電子あり
こころ(上)
-
THE WAR 異聞 太平洋戦記
-
電子あり
1偉人1分 まんがでサクッと日本史
-
電子あり
道祖土家の猿嫁