地図を読むと、山はもっとおもしろい! コミックだからよくわかる 読図の「ど」
- 電子あり

内容紹介
登山地図、地形図、コンパス。登山道具に挙げられていても人任せだったアナタ、持っているのに使い方がイマイチわからないアナタ、使うのが面倒くさいアナタ、地図読みしたくて読図本を読もうとしてもチンプンカンプンだったアナタ……そんなアナタ方に捧げる、日本でいちばんわかりやすい読図本(たぶん)!
Contentsは以下の通り。
巻頭カラー口絵 (登山地図・地形図・コンパスの実際)
序章 はじめに
「登山道読み」しませんか?
Column1 地図読みタイプ診断チャート
第1章 地図+コンパスは最強ナビ
地図って なに? 「山用」は どれ?
覚えてほしい「山の地形」
読図に必須のコンパス
読図のキーワード「現在地を知る」
Column2 地図好きスズキの地図の思い出
第2章 登山地図を読んでみよう!
「登山地図」ってどんな地図?
登山地図の「楽しい読み方」
Column3 地図の便利帖
第3章 地形図とコンパスを使ってみよう!
「地形図」とはなんぞや?
「等高線」がわかる!
コンパス操作のための「磁北線」設定
コンパスの「操作法」
<コンパス操作のまとめ一覧>
レッツ 山de読図ミッション
◇分岐deミッション
◇山頂deミッション
<ミッションのまとめ一覧>
Column4 スズキの一考/地形図のコピー
第4章 読図を練習しよう!
「受講」のすすめ
読図の「自主トレ」
第5章 先読みをマスターしよう!
読図の「ど」だけで先読みできる
終章 おわりに
読図の「ど」のその先に
目次
- Contents
- 巻頭カラー口絵 (登山地図・地形図・コンパスの実際)
- 序章 はじめに
- 「登山道読み」しませんか?
- Column1 地図読みタイプ診断チャート
- 第1章 地図+コンパスは最強ナビ
- 地図って なに? 「山用」は どれ?
- 覚えてほしい「山の地形」
- 読図に必須のコンパス
- 読図のキーワード「現在地を知る」
- Column2 地図好きスズキの地図の思い出
- 第2章 登山地図を読んでみよう!
- 「登山地図」ってどんな地図?
- 登山地図の「楽しい読み方」
- Column3 地図の便利帖
- 第3章 地形図とコンパスを使ってみよう!
- 「地形図」とはなんぞや?
- 「等高線」がわかる!
- コンパス操作のための「磁北線」設定
- コンパスの「操作法」
- <コンパス操作のまとめ一覧>
- レッツ 山de読図ミッション
- ◇分岐deミッション
- ◇山頂deミッション
- <ミッションのまとめ一覧>
- Column4 スズキの一考/地形図のコピー
- 第4章 読図を練習しよう!
- 「受講」のすすめ
- 読図の「自主トレ」
- 第5章 先読みをマスターしよう!
- 読図の「ど」だけで先読みできる
- 終章 おわりに
- 読図の「ど」のその先に
製品情報
製品名 | 地図を読むと、山はもっとおもしろい! コミックだからよくわかる 読図の「ど」 |
---|---|
著者名 | 著:鈴木 みき |
発売日 | 2015年08月07日 |
価格 | 定価 : 本体1,200円(税別) |
ISBN | 978-4-06-219669-7 |
判型 | A5 |
ページ数 | 148ページ |
おすすめの本
-
電子あり
地図づくりの現在形 地球を測り、図を描く
-
電子あり
鉄道配線大研究 乗る、撮る、未来を予測する
-
電子あり
山小屋で、会いましょう! 楽しみ広がる「お泊まり登山」
-
1日10分でせかいのくにをおぼえるシールブック とくだいイラストせかいちずポスターつき
-
1日10分で えをかくことが すきになる 2さいのほん
-
高速道路&SA・PAガイド2017-2018年最新版
-
「カッコいい」とは何か
-
電子あり
三浦雄一郎の「歩く技術」 60歳からの街歩き・山歩き
-
電子あり
日本風景論 新装版
-
地図で識る世界のワイン ソムリエ・ワインエキスパート試験対応
-
初めての釣りガール スタイル&レシピ
-
1日10分でにほんちずをおぼえる マグネットパズル