いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
イツモヨユウデケッカヲダスヒトノフクセンシコウジュツ
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
ニコルノホン
-
電子あり
コミュ障 動物性を失った人類 正しく理解し能力を引き出す
-
電子あり
ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ
-
電子あり
アメリカ人は理解できない 「ご縁」という日本の最強ビジネス法則
-
電子あり
発達障害 「できないこと」には理由がある!
-
電子あり
話す! 聞く! おしゃべりの底力 日本人の会話の非常識
-
電子あり
仕事の技法
-
電子あり
うまくいく人はいつも交渉上手
-
電子あり
社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?
-
記号論2
-
電子のみ
ぼくには数字が風景に見える
-
電子あり
成功する家庭教育 最強の教科書 世界基準の子どもを育てる
目次
- はじめに いつも余裕で結果を出す人はどこが違うのか?
- イントロ 複線思考の五つの力
- 1 余裕を生み出す複線思考、すぐパニックになる単線思考
- 2 【複線思考術1】「自己視点」と「他者視点」を両立させる複線思考
- 3 【複線思考術2】「主観」と「客観」を切り替える複線思考
- 4 【複線思考術3】「部分」と「全体」で把握する複線思考
- 5 【複線思考術4】「直感」と「論理」を合わせる複線思考
- 6 【複線思考術5】「現実」に「問い」をぶつける複線思考
- おわりに 「ものは考えよう」で、うまくいく
製品情報
製品名 | いつも余裕で結果を出す人の複線思考術 |
---|---|
著者名 | 著:齋藤 孝 |
発売日 | 2015年11月25日 |
価格 | 定価:1,650円(本体1,500円) |
ISBN | 978-4-06-219525-6 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 224ページ |
関連シリーズ
-
「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋
-
アジャイルワークの教科書
-
心理学者が教える 読ませる技術 聞かせる技術
-
99%の人が気づいていないビジネス力アップの基本100
-
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体
-
ビジネスをつくる仕事
-
ビジネスマンのための「行動観察」入門
-
〈聞く力〉を鍛える
-
視点をずらす思考術
-
仕事は名刺と書類にさせなさい「目立つが勝ち」のバカ売れ営業術
-
みる わかる 伝える
-
ザ・ファースト・ペンギンズ 新しい価値を生む方法論
-
キンドル・アンリミテッドの衝撃
-
創造学のすすめ
-
畑村式「わかる」技術
-
論理思考の鍛え方
-
コーチングの技術
-
インタビュー術!
-
失敗を生かす仕事術
-
知の編集術
-
「知」のソフトウェア