佐藤優の10分で読む未来 キーワードで即理解 戦争の予兆編
サトウマサルノジュップンデヨムミライキーワードデソクリカイセンソウノヨチョウヘン

内容紹介
本書のコンセプトはズバリ「あの佐藤優氏の国際分析と未来予測を、わずか1テーマ10分で体得できる本」です。
著者の佐藤優氏は、外務省で主任分析官を務めていた時代に、国際情勢のポイントを簡潔にまとめた「分析メモ」を週に2~3通作成しては首相官邸に届けていました。
その佐藤氏が自らのメールマガジン創刊を機に、この「分析メモ」を復活させ、現在も執筆を続けています。これが外交のプロやビジネスパーソンの間でたいへん好評のため、今回、分析メモの一部を抜粋して書籍化することになりました。
また、分析メモの内容を「もっとわかりやすく、手早く知りたい」という方のために、佐藤氏が現在出演しているラジオ番組「くにまるジャパン」(文化放送)で、パーソナリティの野村邦丸氏との軽妙な「国際分析トーク」も掲載しました。まずは「くにまるジャパン」のトークで、基礎的な理解を深め、分析メモを精読することで佐藤流の分析手法をじっくりと味わう、ハイブリッド型の書籍です。
本書のもう一つの特徴は、国際情勢を読み解く上での補助線=大きなヒントとなる「キーワード」の視点から各章がまとめられている点です。
第2巻となる本書では、「反知性主義」「レッドライン外交」「毒サソリVS.毒ヘビ」
「集団的自衛権」といったキーワードがでてきます。
目次
- 11 「アラブの冬」最善の処方箋は他国の内政不干渉
- 12 「ナチス」発言で露見した日本の「反知性主義」
- 13 米国「レッドライン外交」はなぜ終焉するのか
- 14 「日本版NSC」設立は戦争参加への第一歩に
- 15 「面倒な隣人」中国とのつきあい方
- 16 「ナンバー2処刑」でバランスを保つ北朝鮮
- 17 怒れる沖縄は「民族問題の初期段階」に
- 18 安倍政権は「プーチン・チャネル」をつくれるか
- 19 「毒サソリVS.毒ヘビ」の戦い――ウクライナその1
- 20 「新帝国主義時代」の局地戦――ウクライナその2
- 21 「限定的な集団的自衛権」という幻想
- 22 日本・イスラエル間の「サイバー協力態勢」
- 23 「混迷するシリア・イラク」に自衛隊が派遣される日
製品情報
製品名 | 佐藤優の10分で読む未来 キーワードで即理解 戦争の予兆編 |
---|---|
著者名 | 著:佐藤 優 |
発売日 | 2014年11月19日 |
価格 | 定価 : 本体800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-219267-5 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 224ページ |