内容紹介
日々の暮らしの中で「生」の現実とのかかわりを通じて、人間存在の内奥を探り、ただ純粋に考えてきた言葉で綴られた、ライフワーク長編エッセイ。本書のタイトルにある『「生」の日ばかり』とは、「生」の器を傾けて、日に一滴、二滴の、生の雫を汲むことからつけたもの。日々の探求を綴ったノートのタイトルでもある。2010年10月31日から2013年2月15日の絶筆までを収録。巻末に富岡幸一郎氏による解説を付す。
2013年に亡くなった秋山駿が遺した、最後の言葉。
日々の暮らしの中で「生」の現実とのかかわりを通じて、人間存在の内奥を探り、ただ純粋に考えてきた言葉で綴られた、ライフワーク長編エッセイ。
本書のタイトルにある『「生」の日ばかり』とは、「生」の器を傾けて、日に一滴、二滴の、生の雫を汲むことからつけたもの。日々の探求を綴ったノートのタイトルでもある。
2010年10月31日から2013年2月15日の絶筆までを収録。巻末に富岡幸一郎氏による解説を付す。
目次
- (一)
- (二)
- (三)
- (四)
- (五)
- (六)
- (七)
- (八)
- (九)
- (十)
- (十一)
- (十二)
- (十三)
- (十四)
- (十五)
- (十六)
- (十七)
- (十八)
- (十九)
- (二十)
- (二十一)
- (二十二)
- (二十三)
- (二十四)
- (二十五)
- (二十六)
- (二十七)
- (二十八)
- 「私哲学」としての批評の力
製品情報
製品名 | 「死」を前に書く、ということ 「生」の日ばかり |
---|---|
著者名 | 著:秋山 駿 |
発売日 | 2014年03月05日 |
価格 | 定価 : 本体2,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-218803-6 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 338ページ |
初出 | 『群像』2011年1月号(第22回)~2013年4月号(第49回) |