もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文

内容紹介
《水俣、炭鉱、そして愛娘。「美しく哀しい」作品を撮り続けた名ディレクターの「業」に、ただただ圧倒された。――重松清(作家)》 「ドキュメンタリーは創作である!」と宣言した伝説のドキュメンタリスト、キムラエイブン。パーキンソン病と闘いながら撮った最後の一本とは? 同業者である著者が「共犯者」となって人生を追った感動ノンフィクション。
《水俣、炭鉱、そして愛娘。「美しく哀しい」作品を撮り続けた名ディレクターの「業」に、ただただ圧倒された。――重松清(作家)》
《「昔、男ありけり」。男の名は、木村栄文。九州博多より出て、賞獲り男の異名を取り、テレビ業界に勇名を馳せた伝説の男。これはNHKディレクターからの熱烈ラブレターである。――原一男(映画監督)》
《ライバル局NHKの鋭敏なディレクターによって評伝を上梓されるなんてね、エイブンさん、あの世でアッカンベーして歓喜しているに違いない。――金平茂紀(TBS「報道特集」キャスター)》
あなたは、キムラエイブンを知っていますか?
福岡RKB毎日放送のディレクターとして、「苦海浄土」「あいラブ優ちゃん」など多数の話題作を三〇年にわたり送り出し続けた「テレビ界の革命児」。突然の難病で身体が動かず、声も出せなくなった。そのとき――。
「ドキュメンタリーは創作である!」と宣言した伝説のドキュメンタリスト、キムラエイブン。パーキンソン病と闘いながら撮った最後の一本とは? 同業者である著者が「共犯者」となって人生を追った感動ノンフィクション。
目次
- プロローグ テレビ界の巨星
- 第一章 オンとオフの日常
- 第二章 二人三脚
- 第三章 あいラブ優ちゃん
- 第四章 ドキュメンタリーは創作である
- 第五章 円熟のとき
- 第六章 さようなら
- 第七章 哀しくて美しく
- 第八章 もういちどつくりたい
- 第九章 終の選択
- 第一〇章 一〇時間の戦い
- 第一一章 天使
- 第一二章 優しいひとへ
- エピローグ
- みじかいあとがき
- 木村栄文 年譜
- エピローグ
製品情報
製品名 | もういちどつくりたい テレビドキュメンタリスト・木村栄文 |
---|---|
著者名 | 著:渡辺 考 |
発売日 | 2013年07月31日 |
価格 | 定価 : 本体1,800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-218466-3 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 330ページ |
おすすめの本
-
電子のみ
私戦 本田靖春全作品集
-
電子あり
永田鉄山軍事戦略論集
-
電子あり
アマゾンの料理人 世界一の“美味しい”を探して僕が行き着いた場所
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
歌麿『画本虫撰』『百千鳥狂歌合』『潮干のつと』
-
電子あり
幸せになれる宗教画
-
電子あり
南シナ海が“中国海”になる日 中国海洋覇権の野望
-
電子あり
トッカイ 不良債権特別回収部
-
電子あり
一葉
-
脱人間論
-
電子あり
猿は猿、魚は魚、人は人 松下幸之助が私につぶやいた30の言葉
-
電子あり
早大を出た僕が入った3つの企業は、すべてブラックでした