天才! 成功する人々の法則

内容紹介
並外れた天才(アウトライアー)を生むのは「才能」? 「環境」?「1万時間の法則」や「マタイ効果」ほかで大きな反響を呼んだあの名著『天才! 成功する人々の法則』が廉価なペーパーバック版で登場。『The Tipping Point』『David and Goliath』ほか、世界的ベストセラーを連発するアメリカのコラムニスト、マルコム・グラッドウェルが挑んだ、まったく新しい教育論
並外れた天才(アウトライアー)を生むのは「才能」? 「環境」?
「1万時間の法則」や「マタイ効果」ほかで大きな反響を呼んだ
あの名著『天才! 成功する人々の法則』が廉価なペーパーバック版で
登場。
『The Tipping Point』『Blink』『What the Dog Saw』『David and Goliath』ほか、
世界的ベストセラーを連発するアメリカのコラムニスト、マルコム・グラッドウェルが
挑んだ、まったく新しい教育論
・世界の一流スポーツ選手に共通する、ある「幸運」とは?
・ビートルズやゲイツ、ジョブズが成功した本当の理由は?
・IQ190“全米一の天才”が大成できなかったのはなぜ?
・「ユダヤ人」「移民」「服飾業」が成功する弁護士の条件だった?
・頻発した大韓航空機事故。最大の原因は“文化の違い”?
・アジア人の「数学的才能」は水田から生まれた?
・NY・ブロンクスに生まれた“秀才学校”の正体?
アメリカ人気No.1ビジネス書著者が挑む「新時代の成功論」
勝間和代さん激賞!「成功の方法・天才になる法則がつかめる本」!
その内容をひとことで言えば、「成功」の要素を“個人の資質”だけでなく、周囲の環境や文化的な側面から考察した、いわば「21世紀の成功論」です。
本書には多くのフレームワーク(考え方の枠組み)が出てきます。
持つ者はさらに豊かになり、持たざる者は持っているものまで取り上げられる「マタイ効果」、どんな才能や技量も、一万時間練習を続ければ“本物”になる「一万時間の法則」・・・・・・
グラッドウェルのフレームワークはやっぱりユニークで面白いです!
「アメリカでは知的なビジネス・パーソンは必ずこの本を読んでいる」と言われるほど、ちょっとした社会現象にもなっています。また同国では、子育てに関心のある、若いお父さん、お母さんにも広く読まれているようです。
アメリカのビジネス・パーソンと接する機会の多い方、自分のお子さんに、より多くの「機会」を与えたい、成長してほしいと考えておいでの方に特に読んでいただきたい本です!!
解説 勝間和代
目次
- プロローグ ロゼトの謎
- 第一部好機
- 第一章 マタイ効果
- 第二章 一万時間の法則
- 第三章 天才の問題点 その一
- 第四章 天才の問題点 その二
- 第五章 ジョー・フロムの三つの教訓
- 第二部 「文化」という名の遺産
- 第六章 ケンタッキー州ハーラン
- 第七章 航空機事故の“民族的法則”
- 第八章 「水田」と「数学テスト」の関係
- 第九章 マリータの取引
- エピローグ ジャマイカの物語
製品情報
製品名 | 天才! 成功する人々の法則 |
---|---|
著者名 | 著:マルコム・グラッドウェル 訳:勝間 和代 |
発売日 | 2014年01月29日 |
価格 | 定価 : 本体1,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-218439-7 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 322ページ |
初出 | 2009年に講談社より出版された単行本「天才!成功する人々の法則」をペーパーバック版として再出版したもの。 |
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
裁判官も人である 良心と組織の狭間で
-
電子あり
日本のパラリンピックを創った男 中村裕
-
電子あり
あの感動と勇気が甦ってくる ラグビー日本代表 ONE TEAMの軌跡
-
電子あり
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
電子あり
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
電子あり
命をつなげ! ドクターヘリ2 ――前橋赤十字病院より――
-
電子あり
高倉健 隠し続けた七つの顔と「謎の養女」
-
電子のみ
【無料お試し版】四肢奮迅
-
電子あり
ガリガリ君ができるまで
-
電子のみ
政治の衰退 フランス革命から民主主義の未来へ【上下合本版】
-
電子のみ
首都直下地震 「専門家5人の警告」 如水会 一橋フォーラム21
-
電子あり
左翼の逆襲 社会破壊に屈しないための経済学