図解 自然な姿を楽しむ「庭木」の剪定
- 電子あり

内容紹介
いま庭木として人気のある「雑木」を中心とした樹木の手入れのポイントをだれにでも分かりやすくイラストを多用して解説する。著者は雑木を庭木に取り入れた庭師の流れを受け継ぐ第一人者。前半では、雑木の庭の楽しみ方から庭木の手入れの基礎知識を解説し、後半の個別の樹種の手入れにつなげる。解説する上での要点は以下の4つです。1木を大きくしないコツ2自然な樹形を維持するコツ3なるべく楽に行うコツ4失敗しないコツ
コナラやクロモジに代表される雑木は、いままで庭木として利用されることはほとんどありませんでしたが、ナチュラルな風情が好まれて、最近では庭や町なかでも盛んに植えられるようになりました。その反面、その手入れ法はほとんど知られていませんし、種類によっては熟練の庭師にしかできないものと考えられています。
本書は、雑木ブームの先駆けとなった庭師の流れを受け継ぐ著者による、初めての「雑木の剪定」技法を掲載した庭木の手入れ本です。扱う樹種は雑木を中心として、いま庭木として人気のある樹種103に対して、イラストを多用して分かりやすくていねに解説します。
前半では「雑木の庭に魅力と楽しみ方」「なぜ庭木を切るのか?」から実際の切り方まで、剪定の基礎知識をやさしく教え、後半の個別の樹種の手入れにつながります。解説する上でのポイントは以下の4つです。
1木を大きくしないコツ
2自然な樹形を維持するコツ
3なるべく楽に行うコツ
4失敗しないコツ
従来の「一定の型にはめ込む剪定」とは違い、木が本来持っている自然な風情を楽しむための剪定を知ることができる「庭木の手入れの決定版」です。
目次
- 第第一部 剪定の基礎
- ●流行の雑木の魅力とその楽しみ方と、今まで知られることのなかった雑木剪定の実際
- 人気の雑木の庭とは
- 自然な剪定とその魅力
- なぜ、剪定をしなければならないのか
- 決定版!これが雑木の剪定の基本
- 種類別、いつ剪定すればいいのか
- 剪定の作業 技術編
- ・忌み枝の見分け方
- ・大透かし
- ・小透かし
- ・刈り込み形の改修
- ・コブ形樹形の改修
- ・ひこばえの処理と株立ちの更新
- ・樹冠を一気に小さくする方法
- ・幼苗の仕立て方・高木を低く仕立て直す
- 用途別樹種選びのコツ
- 第二部 人気樹種の剪定
- ●雑木を中心に103樹種の剪定のポイントをイラストを多用して解説する
- 人気樹種14 ネグンドカエデ、オリーブなど
- 常緑広葉樹21 ツバキ、キンモクセイなど
- 針葉樹10 マツ、コニファーなど
- 落葉中高木24 コナラ、ヒメシャラ、ヤマボウシなど
- 落葉低木28 クロミジ、ツリバナなど
- つる性植物・タケ・ササ6
- 巻末 困ったときのために「全国版 信頼できる庭師リスト」
製品情報
製品名 | 図解 自然な姿を楽しむ「庭木」の剪定 |
---|---|
著者名 | 著:平井 孝幸 |
発売日 | 2012年10月26日 |
価格 | 定価 : 本体1,200円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217887-7 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 208ページ |
関連シリーズ
-
イギリス 花の庭
-
庭木の剪定コツとタブー
-
七栄グリーンのコンテナ スタイル
-
花木と果樹の手入れQ&A集―家庭で人気の庭木95種
-
ハーブ・ガーデン
-
咲かせたい! 四季の宿根草で庭づくり
-
園芸道具 選び方・使い方 「コツ」の科学 切る・掘る・まく
-
もっと咲かせる 園芸「コツ」の科学
-
natural盆栽 小さなみどりの育て方
-
はじめてのバラ・クレマチス・クリスマスローズ 決定版 達人に
-
はじめての園芸入門
-
失敗しないバラづくり
-
育てる・楽しむ 失敗しないハーブ作り
-
失敗しない花の寄せ植え
-
はじめての花づくり
-
絶対咲かせる 洋ランづくり
-
園芸の基本とガーデニングツール
-
ビジュアル版 小さな庭の花木・庭木の剪定・整枝
-
ビジュアル版 庭師の知恵袋
-
コケを楽しむ庭づくり
-
敷石と飛石の極意
-
イラスト版 ベランダ・庭先で楽しむはじめての野菜づくり
-
「樹医」が教える 庭木の手入れの勘どころ
-
名人庭師 果樹の知恵袋
-
庭師の知恵袋 プロが教える、人気の庭木手入れのコツ
-
クリスマスローズ
-
クレマチス
-
草花・鉢花・観葉植物を 枯らさない「コツ」!
-
はじめてのボックス水耕栽培
-
野菜作り 「コツ」の科学
-
果樹栽培 実つきがよくなる 「コツ」の科学
-
つるで楽しむ素敵な庭
-
ハンギングバスケット寄せ植えの法則
-
カラーリーフ図鑑
-
動画でわかる はじめての楽々バラづくり
-
庭時間を楽しむ
-
はじめての英国流 園芸テクニック
-
香りを楽しむ庭木の本
-
山野草のある庭づくり
-
剪定 「コツ」の科学
-
小さくても素敵な花壇づくり
-
だれでも花の名前がわかる本
-
ポール・スミザーの剪定読本
-
きれいによく咲く バラづくり
-
小さくてもセンスのよい庭づくり はじめてでも自分流 アイデア
-
佐倉教授「直伝」!有機・無農薬栽培で安全安心な野菜づくり
-
「ロベリア」上田広樹の 3ステップではじめてでも「おしゃれ」
-
園芸 「コツ」の科学 植物栽培の「なぜ」がわかる
-
ジュエリープランツのおしゃれ寄せ植え 多肉植物の身近な楽しみ
-
四季折々に楽しめる 小さな庭づくり
-
クレマチスの咲く庭づくり
-
バラの小さな庭づくり アイデアとテクニック
-
ミニ&ベビー野菜のコンテナ菜園
-
実録!「米作」農業入門
-
素敵なナチュラルガーデン
-
オーナメンタルグラスの庭づくり
-
盆栽 春夏秋冬
-
ベスト オブ クリスマスローズ
-
山田香織の暮らしを彩るモダン盆栽
-
つるバラのすべて
-
ポール・スミザーの自然流庭づくり
-
江尻光一の洋ラン119番
-
サボテン大好き サボテン&多肉植物
-
バラの咲く庭づくり
-
樹医が教える 庭木の手入れの勘どころ
おすすめの本
-
藤田智の つくって食べる 旬の野菜 根菜・香味野菜・ハーブ
-
藤田智の つくって食べる 旬の野菜 葉菜
-
電子あり
決定版 四季の花色図鑑 花の名前が探せる 花合わせに便利
-
電子あり
小さくてもセンスのよい庭づくり はじめてでも自分流 アイデアとバリエーション
-
バラの卓上庭園
-
電子あり
きれいによく咲く バラづくり はじめてでも
-
電子あり
旬花で彩る 寄せ植えテクニック 「LOBELIA」上田広樹の
-
電子あり
今度生まれたら
-
くらしを彩る 花の本
-
電子あり
ポール・スミザーの自然流庭づくり
-
電子あり
素敵なナチュラルガーデン
-
電子あり
もっと咲かせる 園芸「コツ」の科学 育てることがうれしくなる