アスペルガーの館
アスペルガーノヤカタ
- 電子あり

内容紹介
アスペルガーの当事者である私が、言語聴覚士となり、アスペルガー者の妻となるまで。当事者・支援者・家族という3つの立場で「見えない障害」を生きる。
幼いときから落ち着きがなく、特定の物事にこだわりが強い女の子は、3歳になっても言葉を発しませんでした。自分の欲求がかなわないとパニックになって激しく泣き叫ぶ姿に、母親は大学病院や心理療法の専門家を訪ねまわりました。ある先生に「自閉症ではないか」と指摘され、彼女の「療育(治療教育)」の日々が始まります。
公立中学・公立高校へと進み、大学で心理学を学んだ後には、発達障害の「当事者」の立場に加え「支援者」の立場にもなろうと、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院へ進みます。
私生活では、「アスペルガーの館」というサイトを通じて知り合った、やはりアスペルガーである夫と結婚。発達障害の「家族」としての立場も得ました。夫とのユニークな出会いや夫婦生活、共同生活の工夫についても綴られます。
目次
- 第一章 「アスペルガー症候群」との出会い
- 第二章 自分はいったい何者なのか
- 第三章 三つの立場で生きる
- 第四章 発達障害とどう付き合うか
製品情報
製品名 | アスペルガーの館 |
---|---|
著者名 | 著:村上 由美 |
発売日 | 2012年04月03日 |
価格 | 定価 : 本体1,400円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217504-3 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 226ページ |
おすすめの本
-
電子あり
吃音のことがよくわかる本
-
電子あり
統合失調症スペクトラムがよくわかる本
-
電子あり
「心の声」を聴いてみよう! 発達障害の子どもと親の心が軽くなる本
-
大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
電子あり
アスペルガー症候群(高機能自閉症)の子どもを育てる本 学校編
-
電子あり
アスペルガー症候群(高機能自閉症)のすべてがわかる本
-
電子あり
ADHDの人の「やる気」マネジメント 「先延ばしグセ」を「すぐやる」にかえる!
-
電子あり
病み上がりの夜空に
-
電子あり
縮んだ愛
-
電子あり
発達障害の子の立ち直り力「レジリエンス」を育てる本
-
電子あり
AD/HD、LDがある子どもを育てる本
-
電子あり
APD(聴覚情報処理障害)がわかる本 聞きとる力の高め方