PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐
- 電子あり

内容紹介
2日で300万人がアクセスしボランティアにより12言語に翻訳されているサイトprayforjapan.jp。東日本大震災の夜、避難所で20才の大学生、鶴田浩之が一晩で作ったこのサイトは日本中、世界中の胸をうちました。このサイトを中心に、世界中から寄せられた祈りの言葉と写真を出版。全国で英語・日本語教材として採用されはじめています。「人間というのは言葉を食べて生きているのだと改めて思った。」坂本龍一
■いま、あなたに届いてほしい願いがある。これからもずっと、届けたい祈りがある。
[この本の印税は全額、復興のための寄付にあてられます]
■「世界中が胸をうたれた」写真と言葉を緊急出版。
震災の夜、避難所で20才の大学生が一晩で作ったサイト。
http://prayforjapan.jpには48時間で300万人がアクセスし、ニッポンへの心揺さぶられる PRAY<祈り>のメッセージが世界中から届きました。
口こみで広がり、NHK、日本テレビ、読売新聞などでも次々と紹介されています。
■prayforjapan.jpとは?
2011年3月11日の東日本大震災発生の12分後から届き始めた、海外・国内からの-祈り-(prayforjapan)のメッセージ、エピソードを集めたWebサイト。
震災当夜、停電中の一時避難所にいた20歳の大学生によって立ち上げられました。
多いときは、1秒に1回以上のペースで、地震発生時から現在まで地球上のあらゆる地域からツイッターやフェイスブック、画像投稿サイトを通じて、多くの写真や言葉が寄せられています。
■監修者 鶴田浩之( http://twitter.com/mocchicc)
1991年長崎県生まれ、20歳。慶應義塾大学環境情報学部在籍中。Webデザイナー、ディレクター、フォトグラファー。13歳頃からWebサービスやメディアを作り始める。また、高校生平和使節団の一員として、ジュネーブの国連欧州本部を訪問。
■「人間というのは言葉を食べて生きているのだと改めて思った。」坂本龍一
目次
- 【本アプリの印税は全て被災地の復興のために寄付され、その詳細はWebサイト/Facebookページなどで随時報告いたします。http://prayforjapan.jp/book】
製品情報
製品名 | PRAY FOR JAPAN ‐3.11世界中が祈りはじめた日‐ |
---|---|
著者名 | 編:prayforjapan.jp |
発売日 | 2011年04月26日 |
価格 | 定価 : 本体952円(税別) |
ISBN | 978-4-06-217018-5 |
判型 | A24取 |
ページ数 | 120ページ |