内容紹介
「憲法の大切さを子どもたちに伝えたい」
ーー作家・井上ひさしの新しい試み
<絵本>憲法のこころ
平和憲法の精神を表している「前文」と「第九条」を、
井上ひさしが子どもにも読める言葉に「翻訳」。
いわさきちひろの絵とともに、
憲法の内容を、心で感じよう。
<お話>憲法って、つまりこういうこと
井上ひさしが、小学生に語りかけたお話。
1憲法ってなんだろう
2なぜ「きまり」がいるんだろう
3憲法にも種類がある?
4憲法前文を読んでみる
「あたらしい憲法のはなし」
(昭和22年日本国憲法が施行されたとき、文部省が子どもたちに配った冊子より)
5「象徴」ってなんだろう
6第九条のこと
7「個人の尊重」ってなんだろう
8日本人であるということ
9私たちの使命
<付録>
日本国憲法(全文)
(「はじめに」より)
「二度と武器では戦わない。ーーこれは途方もない生き方ではないか。勇気のいる生き方ではないか。日本刀をかざして敵陣へ斬り込むより、もっとずっと雄々しい生き方ではないか。度胸もいるし、智恵もいるし、とてもむずかしい生き方ではないか。そのころの私たちは、ほとんどの剣豪伝を諳(そら)んじていましたが、武芸の名人達人たちがいつもきまって山中に隠れたり政治を志したりする理由が、これでわかったと思いました。剣よりも強いものがあって、それは戦わずに生きること。このことを剣豪たちはその生涯の後半で知るが、いま、私たちはそれと同じ境地に立っている。なんて、誇らしくて、いい気分だろう。
この子どものときの誇らしくていい気分を、なんとかしていまの子どもたちにも分けてあげたいと思って、私はこの本を手がけました。」
おすすめの本
-
電子あり
北京冬季オリンピック 永久保存版 羽生結弦 伝説への跳躍 全記録
-
電子あり
立憲非立憲
-
電子あり
ラズウェル細木の漫画エッセイ グルメ宝島 美味しい食の探検へ
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
ミライの授業
-
電子あり
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法
-
2021―22高校サッカー年鑑
-
電子あり
憲法くん
-
電子あり
倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史
-
電子あり
Jダンス JPOPはなぜ歌からダンスにシフトしたのか
-
電子あり
才能のあるヤツはなぜ27歳で死んでしまうのか?
-
電子あり
60歳、ひとりを楽しむ準備 人生を大切に生きる53のヒント