メロンパンの真実
メロンパンノシンジツ

内容紹介
いつ、誰が発明したのか?
メロンパンは昭和6年に実用新案出願公告第934号として登録された!でも、メロンパンは大正時代からあったという!なんで?広島のメキシコ移民のみやげものか、あるいは、元ドイツ人捕虜の手になるドイツ菓子だったのか、はては日本人の奇抜な発明品なのか?
メロンパンのルーツを追う!
たしかに、メロンパンとは「丸くて黄色くてカサカサしているもの」と思いこんできた。けれども、どうしてそれが「メロン」なのか?あんぱん、ジャムパン、クリームパン、チョコパンは、「名は体を表す」で、パンの中にあんやジャム、クリーム、チョコが例外なく納まっている。「あん」の入っていないパンを「あんぱん」とよぶ人はいない。「あんぱん」を買って中に「あん」が入っていなかったら、訴えられる。いったいどういう理屈があって、「メロンパン」と名づけたのか。そもそも、メロンパンのメロンはいったい「なにメロン」をさすのか。そこにメロンパンの真実がある……かもしれない。――<本文より>
目次
- 第1章 いったい何がメロンなのか
- 第2章 メロンパンの遠いご先祖?パン祖のパン
- 第3章 伝説のパン職人が帝国ホテルで焼いたメロンパン
- 第4章 リストラ武士が発明したあんぱんが特許に
- 第5章 パン屋のメロンパンと果物屋のメロンパンはどう違う
- 第6章 メロンパン ドイツ起源説のウソ
- 第7章 奇妙キテレツ メロンパンは実用新案だった
- 第8章 米国移民が広島にメロンパンを持ち帰った?
- 第9章 メロンパン=サンライズ?
- 第10章 焦土に芽ばえた新しいパン
製品情報
製品名 | メロンパンの真実 |
---|---|
著者名 | 著:東嶋 和子 |
発売日 | 2004年02月21日 |
価格 | 定価 : 本体1,600円(税別) |
ISBN | 978-4-06-212278-8 |
判型 | 四六 |
ページ数 | 282ページ |
おすすめの本
-
電子あり
二重らせん 欲望と喧噪のメディア
-
電子あり
超解読! はじめてのヘーゲル『法の哲学』
-
NHK「勝敗を越えた夏2020~ドキュメント日本高校ダンス部選手権~」高校ダンス部のチームビルディング
-
電子あり
オールブラックスが強い理由 世界最強チーム勝利のメソッド
-
電子あり
「国境なき医師団」を見に行く
-
電子あり
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
-
電子あり
たたかう免疫 人体VSウイルス真の主役
-
電子あり
弱い男
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第二巻 鳩山一郎の悲運
-
電子あり
ガリガリ君ができるまで
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
電子あり
シリアで猫を救う