古代において〈狂〉とは、神に魅せられた状態であった。また芭蕉の、止みがたい漂泊の思は「そぞろ神の物について心を狂はせ」た結果であろうか。無常の世に棲む人間はその哀しさに耐えず、さまざまな〈狂〉を演ずる。その夢の世を、むなしく凝視しつづけた日本人の系譜を追って、現代の〈狂〉を予感させる名著。 精神史として〈狂〉を初めて位置づける名著〈狂〉とは人間が神的なものとの対話を知覚する心情、ある意味では人間そのものである。夢の世を虚しく凝視しつづける詩人の系譜を追い、現代の〈狂〉を予感する
日本哲学入門
藤田 正勝
宇宙の哲学
伊藤 邦武,野村 泰紀
わたしの芭蕉
加賀 乙彦
ドイツ神秘主義叢書2:ドイツ語説教集
マイスター・エックハルト,上田 閑照
芸術の論理
植田 寿蔵
ベルクソン哲学の遺言
前田 英樹
孤独の発明 または言語の政治学
三浦 雅士
白い拷問 自由のために闘うイラン女性の記録
ナルゲス・モハンマディ,星 薫子
技術の哲学 古代ギリシャから現代まで
村田 純一
仕事
今村 仁司
千年の眠りを醒ます『伊勢物語』
服部 真澄
令和版 全訳小説 伊勢物語