さわやか流──米長の棋風に冠された形容詞だ。しかし一歩退いて、その摩訶不思議とも言える棋譜を見るとき、妖しいまでの粘着力に気づくはずだ。さわやか流どころか、底無しの泥沼流と極言できるかもしれない。正々堂々の本格大軍陣、機略縦横の魔法陣など、鬼才の恐るべき神技の冴えを、存分に堪能していただこう! 大山康晴、中原誠、加藤一二三ら強豪を相手に、正攻法でまたは機略縦横の妙手で堂々勝利する、米長将棋の真髄を紹介する。
考えて、考えて、考える
藤井 聡太,丹羽 宇一郎
超空洞物語
古川 日出男
あえのがたり
加藤 シゲアキ,今村 翔吾,小川 哲,佐藤 究,朝井 リョウ,柚木 麻子,荒木 あかね,今村 昌弘,蝉谷 めぐ実,麻布競馬場
カメオ
松永K三蔵
17歳のサリーダ
実石 沙枝子
挑戦 常識のブレーキをはずせ
藤井 聡太,山中 伸弥
音のない理髪店
一色 さゆり
杜ノ国の滴る神
円堂 豆子
しょうぎの くにの だいぼうけん
中倉 彰子,福山 知沙
将棋の子
大崎 善生
7.5グラムの奇跡
砥上 裕將
小説関根名人
倉島 竹二郎
週刊現代別冊 藤井聡太
藤井聡太はどこまで強くなるのか
藤井聡太論
木村一基 折れない心の育て方
証言 羽生世代
ストーリーでわかる! はじめての将棋ナビ☆
はじめてのしょうぎえほん しょうぎのくにであそぼう
教養としての将棋
超越の棋士 羽生善治との対話
不屈の棋士
41歳のプロ棋士
島研ノート 心の鍛え方
将棋をやってる子供は、なぜ「伸びしろ」が大きいのか?
敗局は師なり ―知られざる名勝負物語
大山将棋勝局集
棋士・その世界
しょうぎのくにの だいぼうけん