優勝回数123回、勝局数は1000局を軽く突破。重厚無類の大山将棋の真髄を示す珠玉自戦記、巨人の足跡! ーー超人・大山康晴。優勝回数じつに120回以上、勝局数は既に1000局を超えた。常に棋界の先端に立ち、この道一筋の精進は50年の長きに亘る。重厚無類の戦法で確実に勝ちを制し、棋界に前人未到の金字塔をうち樹てたこの不死鳥は、いまなお新棋風の工夫に余念がない。大山将棋の真髄を披瀝する珠玉自戦記。
真・慶安太平記
真保 裕一
しょうぎの くにの だいぼうけん
中倉 彰子,福山 知沙
将棋の子
大崎 善生
盤上に散る
塩田 武士
ユーラシアの双子 下
つむじ風のスープ The cream of the notes 13
森 博嗣
京都四条 月岡サヨの板前茶屋
柏井 壽
まぼろし若衆(上)
角田 喜久雄
罪の声
木村一基 折れない心の育て方 一流棋士に学ぶ行動指針35
藤島 淳,木村 一基
殺人の棋譜
斎藤 栄,南 正雄
だから捨ててと言ったのに
講談社,潮谷 験,真下 みこと,須藤 古都離,黒澤 いづみ,岡崎 隼人,砥上 裕將,河村 拓哉,五十嵐 律人,荒木 あかね,似鳥 鶏,皆川 博子,清志 まれ,金子 玲介,舞城 王太郎,高田 崇史,伊吹 亜門,背筋,芦沢 央,にゃるら,多崎 礼,柾木 政宗,谷絹 茉優,夕木 春央,最果 タヒ,麻耶 雄嵩
週刊現代別冊 藤井聡太
考えて、考えて、考える
挑戦 常識のブレーキをはずせ
藤井聡太はどこまで強くなるのか
小説関根名人
藤井聡太論
木村一基 折れない心の育て方
証言 羽生世代
ストーリーでわかる! はじめての将棋ナビ☆
はじめてのしょうぎえほん しょうぎのくにであそぼう
教養としての将棋
超越の棋士 羽生善治との対話
不屈の棋士
41歳のプロ棋士
島研ノート 心の鍛え方
将棋をやってる子供は、なぜ「伸びしろ」が大きいのか?
敗局は師なり ―知られざる名勝負物語
米長将棋勝局集
棋士・その世界
しょうぎのくにの だいぼうけん