内容紹介
1878年、横浜に上陸した英国人女性イザベラ・バードは、日本での旅行の皮切りに、欧米人に未踏の内陸ルートによる東京―函館間の旅を敢行する。苦難に満ちた旅の折々に、彼女は自らの見聞や日本の印象を故国の妹に書き送った。世界を廻った大旅行家の冷徹な眼を通じ、維新後間もない東北・北海道の文化・習俗・自然等を活写した日本北方紀行。(講談社学術文庫)
大旅行家の冷徹な目が捉えた維新直後の日本明治11年に行われた欧米人初の東京-北海道間内陸踏破の記録で、随所に日本の文化・自然等への鋭い観察眼が光る。新訳により原典初版本を完訳。挿画も全点掲載
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
ゆき
-
電子あり
イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
-
電子あり
興亡の世界史 インカとスペイン 帝国の交錯
-
電子あり
家もいいけど旅も好き
-
電子のみ
薄井しお里「ノーパン女子アナウンサーvol.2」 FRIDAYデジタル写真集
-
東北の震災と想像力 われわれは何を負わされたのか
-
電子のみ
フランス王朝史 全3冊合本版
-
電子あり
暦と占い 秘められた数学的思考
-
電子あり
戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」
-
馬賊で見る「満洲」
-
バスマガジンvol.102
-
電子あり
地中海世界 ギリシア・ローマの歴史