内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
ジャズ・ジャイアントたちの20代録音「青の時代」の音を聴く
-
電子あり
地面師 他人の土地を売り飛ばす闇の詐欺集団
-
電子あり
このパンダ、だぁ~れだ?
-
電子あり
政治はケンカだ! 明石市長の12年
-
ロバートの元ストーカーがテレビ局員になる。 ~メモ少年~
-
電子のみ
悔いなく生きよう
-
電子あり
天皇家の帝王学
-
電子あり
同和のドン 上田藤兵衞 「人権」と「暴力」の戦後史
-
電子のみ
なぜ院長は「逃亡犯」にされたのか――見捨てられた原発直下「双葉病院」恐怖の7日間
-
電子あり
池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力
-
電子のみ
エキプ・ド・シネマの三十年
-
電子あり
天気図からよみとく奥の細道 名句に込められた季節感の謎
目次
- 第1部 美学と美術史
- 第1章 西洋に対する東洋――岡倉天心の芸術論
- 第2章 「日本」の美学の形成――フェノロサから天心へ
- 第3章 「日本美術史」と「東洋の理想」――美術史学の構想
- 第4章 森鴎外と「美学」――明治美学史への試み
- 第2部 芸術論の展開
- 第1章 青木繁と浪漫主義絵画――芸術の創造性を求めて
- 第2章 「緑色の太陽」は「印象派宣言」か――高村光太郎のモダニズム
- 第3章 ロダンと彫刻の近代――彫刻の触覚性をめぐって
- 第4章 子規のリアリズム――「風流はいづくにもある可し」
- 第5章 日本のロマン主義――「文学界」から「日本浪曼派」へ
- 第6章 洋楽受容と音楽美学――教育音楽から芸術音楽へ
製品情報
製品名 | 近代日本「美学」の誕生 |
---|---|
著者名 | 著:神林 恒道 |
発売日 | 2006年03月12日 |
価格 | 定価:1,100円(本体1,000円) |
ISBN | 978-4-06-159754-9 |
通巻番号 | 1754 |
判型 | A6 |
ページ数 | 320ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
初出 | 原本:本書の原本は2002年9月『美学事始ー芸術学の日本近代ー』として勁草書房より刊行。 |