世界に於ける日本美術の位置

講談社学術文庫
セカイニオケルニホンビジュツノイチ
世界に於ける日本美術の位置
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • ●国際文化としての日本美術 序説として
  • ・敗戦後の日本
  • ・明治初年と現在
  • ・外国研究のやり直しと批判的摂取
  • ・米国文化と日本
  • ・外国研究に於ける要点の理解と困難
  • ・笑えぬ誤解
  • ・日本文化の海外進出について
  • ・文化の意義
  • ・いわゆる文化外交
  • ・日本の国際文化事業に対する疑惑
  • ・日本の文化力とその世界文化に対する貢献
  • ・戦後初めての奈良京都への旅――サムソン卿とジョンソン大使
  • ・西芳寺の庭を前にして結ばれたる東西の心
  • ・個人外交ということ
  • ●世界に於ける日本美術の位置
  • [序説]
  • ・世界に於ける日本美術の認識
  • ・美術の世界性
  • ・日本美術に対する世界的批判の必要
  • ・日本美術の不評判
  • ・日本の対外宣伝と美術
  • [日本彫刻論]
  • ・日本彫刻に於ける立体性の欠陥
  • ・鎌倉彫刻と写実の限界
  • ・宗教芸術の象徴性と静相の彫刻
  • ・推古天平弘仁の大彫刻
  • ・藤原彫刻の感傷性
  • ・日本木彫論
  • [日本絵画論]
  • ・水絵具と油絵具
  • ・日本絵画とイタリアの壁画
  • ・日本絵画の装飾性――大和絵――光琳派とその源流
  • ・日本絵画の多彩――日本水墨画――日本絵画に於ける雪の描出
  • ・日本絵画の印象主義――浮世絵
  • ・日本肖像画論
  • ・日本仏画の感傷的傾向――来迎芸術
  • ・絵巻物論
  • ・禅宗絵画と文人画

製品情報

製品名 世界に於ける日本美術の位置
著者名 著:矢代 幸雄
発売日 1988年12月05日
価格 定価:880円(本体800円)
ISBN 978-4-06-158857-8
通巻番号 857
判型 A6
ページ数 210ページ
シリーズ 講談社学術文庫

書店在庫を見る