内容紹介
「我は天下の政務を摂する心なれば、深宮に手を拱せず」と、紀州徳川吉宗八代将軍を襲職するや果断勇決、白石・詮房の徒を退け、幕政の京都化を阻止、万機を親裁し、頽廃糜爛せる人心を一新。大岡忠相を擢用し秩序を正し風俗を矯正、文教の普及を図るのみならず蘭学を奨励、もって広く知識を世界に求むるの端を啓く。後世の史家をして鎖国日本の後頸家光に比し、開国日本の先駆、徳川幕府中興の祖といわしむる善政を布く。
「我は天下の政務を摂する心なれば、深宮に手を拱せず」と、紀州徳川吉宗藩鎮より入りて八代将軍を襲職するや果断勇決、白石・詮房の徒を退け、幕政の京都化を阻止、万機を親裁し、頽廃糜爛せる人心を一新。大岡忠相を擢用し秩序を正し風俗を矯正、文教の普及を図るのみならず蘭学を奨励、もって広く知識を世界に求むるの端を啓く。後世の史家をして鎖国日本の後頸家光に比し、開国日本の先駆、徳川幕府中興の祖といわしむる善政を布く。
製品情報
製品名 | 近世日本国民史 徳川吉宗 |
---|---|
著者名 | 著:徳富 蘇峰 |
発売日 | 1982年10月06日 |
価格 | 定価 : 本体920円(税別) |
ISBN | 978-4-06-158579-9 |
通巻番号 | 579 |
判型 | A6 |
ページ数 | 458ページ |
シリーズ | 講談社学術文庫 |
関連シリーズ
-
近世日本国民史 元禄時代世相篇
-
近世日本国民史 徳川家康
-
近世日本国民史 元禄時代政治篇
-
近世日本国民史 徳川幕府鎖国篇
-
近世日本国民史 徳川幕府統制篇
-
近世日本国民史 徳川幕府思想篇
-
近世日本国民史 田沼時代
-
近世日本国民史 松平定信時代
-
近世日本国民史 井伊直弼
-
近世日本国民史 安政の大獄
-
近世日本国民史 桜田事変
-
近世日本国民史 遣米使節と露英対決篇
-
近世日本国民史 和宮御降嫁
-
近世日本国民史 維新への胎動
-
近世日本国民史 開国日本
-
近世日本国民史 明治維新と江戸幕府
-
近世日本国民史 堀田正睦
-
近世日本国民史 西南の役
-
近世日本国民史 織田信長
-
近世日本国民史 明治三傑 西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允
-
近世日本国民史 豊臣秀吉
-
近世日本国民史 赤穂義士
おすすめの本
-
電子あり
伝える仕事
-
電子あり
竹中平蔵 市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第九巻 鈴木善幸の苦悩
-
電子あり
社会と精神のゆらぎから
-
電子あり
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
-
かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする
-
電子あり
最後の社主 朝日新聞が秘封した「御影の令嬢」へのレクイエム
-
電子あり
トッカイ 不良債権特別回収部
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって
-
電子あり
盲導犬引退物語
-
移動・交易・疫病 命と経済の人類全史