工学基礎 はじめての線形代数学
コウガクキソハジメテノセンケイダイスウガク

内容紹介
工学で役立つ「ベクトル・行列」がスムーズに学べる!
工学者による工学部生のためのテキスト。「行列」をまったく知らない学生を対象とした。オールカラーで、図、例題、演習問題が豊富なので、抜群にわかりやすい!
・ベクトル・行列の和差積の演算が無理なく身につく。
・数式の展開や具体的な計算もできるだけ途中式を記し、計算方法に思い悩むことがないように配慮した。
・工学系の応用において重要となるベクトル・行列の微分、外積、最小二乗法といった「評価関数の最適化」について説明した。
目次
- 講義01 線形代数学とは
- 講義02 ベクトルによる表現
- 講義03 行列,ベクトルの演算
- 講義04 さまざまな行列
- 講義05 逆行列と行列式
- 講義06 連立1次方程式(1)
- 講義07 連立1次方程式(2)
- 講義08 線形変換と行列の関係
- 講義09 固有値と固有ベクトル
- 講義10 工学問題における固有値と固有ベクトル
- 講義11 ベクトルによる演算
- 講義12 ベクトル空間・基底ベクトル
- 講義13 対称行列の性質・対角化
- 講義14 2次形式・最小二乗法
おすすめの本
-
電子あり
マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
-
電子あり
離散数学入門 整数の誕生から「無限」まで
-
電子あり
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ
-
電子あり
数学者の夏
-
電子あり
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題
-
電子あり
数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ
-
電子あり
テキスト・画像・音声データ分析
-
電子あり
高校数学でわかる線形代数
-
天才ルーシーの計算ちがい
-
電子あり
今日から使える統計解析 普及版 理論の基礎と実用の”勘どころ”
-
電子あり
なるほど高校数学 ベクトルの物語
-
電子あり
なっとくする演習 行列・ベクトル