みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター!
- 電子あり

内容紹介
『よくわかる解説編』と『EZRを使って統計処理をしてみよう』の2部構成を基本としたつくりで、多変量解析の基本的な解析手法がばっちり身につく!
著者は臨床研究の本場アメリカで10年間若手医師に医療統計を教えた実績があり、本書には臨床研究に必要な統計ハウツーが集約されている。本書で紹介する解析はすべてのデータセットがダウンロード可能で、すべての解析を自主学習により習得することができる構成となっている。
本書を読めば、
・統計ソフトEZRが使えるようになる
・修士・博士論文に必要な統計解析ができる
・誰もが難解と感じる線形回帰やロジスティック回帰など、多変量解析のコンセプトをマスターできる
・交絡やインターアクションなど疫学コンセプトをマスターできる
・基礎研究でも使える多変量解析がわかる
・傾向スコアを使った解析が自由にできる
・統計に強くなる!
【 目 次 】
1日目 多変量回帰モデルって?
2日目 いつ,なぜ,多変量回帰モデルを使うのか
3日目 多変量回帰モデルで扱う説明変数の使い方
4日目 線形回帰モデルの仮定をチェックする
5日目 多変量回帰モデルにおける交絡の調整とインターアクション解析のメカニズム
6日目 実験室の多変量解析:二元配置の分散分析
7日目 オッズ比とロジスティック回帰
8日目 ロジスティック回帰における交絡とインターアクション
9日目 ケーススタディ:さあ,モデルを組み立ててみよう!
10日目 傾向スコアの意味と使い方
目次
- 1日目 多変量回帰モデルって?
- 2日目 いつ,なぜ,多変量回帰モデルを使うのか
- 3日目 多変量回帰モデルで扱う説明変数の使い方
- 4日目 線形回帰モデルの仮定をチェックする
- 5日目 多変量回帰モデルにおける交絡の調整とインターアクション解析のメカニズム
- 6日目 実験室の多変量解析:二元配置の分散分析
- 7日目 オッズ比とロジスティック回帰
- 8日目 ロジスティック回帰における交絡とインターアクション
- 9日目 ケーススタディ:さあ,モデルを組み立ててみよう!
- 10日目 傾向スコアの意味と使い方
製品情報
製品名 | みんなの医療統計 多変量解析編 10日間で基礎理論とEZRを完全マスター! |
---|---|
著者名 | 著:新谷 歩 |
発売日 | 2017年05月25日 |
価格 | 定価 : 本体2,800円(税別) |
ISBN | 978-4-06-156321-6 |
判型 | A5 |
ページ数 | 272ページ |
関連シリーズ
-
基礎統計学
-
詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装
-
今日から使える統計解析
-
統計ソフト「R」超入門
-
結果から原因を推理する 「超」入門 ベイズ統計
-
統計でウソをつく法
-
確率を攻略する ギャンブルから未来を決める最新理論まで
-
ウソを見破る統計学
-
高校数学でわかる統計学
-
やさしい統計入門
-
はじめての統計15講
-
ゼロから学ぶ統計解析
-
推測統計 はじめの一歩
-
実践のための基礎統計学
-
生物系のためのやさしい基礎統計学
-
だれでもわかる数理統計
-
Excelで簡単 多重比較-データ入力一発解答CD-ROM付
-
治験の統計解析―理論とSASによる実践
-
確率・統計入門 数理ファイナンスへの適用
-
Excelで簡単統計 Excel2007対応版CD-ROM付
-
Excelで簡単 多変量解析
-
入門 共分散構造分析の実際
-
なっとくする統計
-
単位が取れる統計ノート
-
化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門
-
穴埋め式確率・統計らくらくワークブック
-
穴埋め式 統計数理らくらくワークブック
-
Excelで何もしないで簡単統計
-
Excelで簡単統計 データ入力一発解答 CD-ROM付
-
生命科学研究に成功するための統計法ノート
おすすめの本
-
電子あり
前立腺がん より良い選択をするための完全ガイド
-
電子あり
ステップアップ心理学シリーズ 心理学統計入門 わかって使える検定法
-
電子あり
ジェネリック vs.ブロックバスター 研究開発・特許戦略からみた医薬品産業の真相
-
新版 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド
-
電子あり
がんばりすぎない、悲しみすぎない。 「がん患者の家族」のための言葉の処方箋
-
電子あり
高齢者の服薬支援 総合力を活かす新知識と実践
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-3 免疫をつかさどる腸&脳と記憶のひみつ!
-
電子のみ
新しい人体の教科書 上下合本
-
違いを見ぬく統計学
-
電子あり
「腰ほぐし」で腰の痛みがとれる
-
食と医療 2018 SUMMER-FALL Vol.6
-
電子あり
人間の未来 AIの未来