はじめての制御工学

内容紹介
大学、高専向けの「いま」の教科書。微分方程式と古典制御理論のつながりから丁寧に解説。数学的なフォローが充実・満載の教科書です。わかりにくいと言われる「伝達関数」の意味がこれならわかる。まずはこの1冊から始めよう。
まずは、この1冊からはじめよう!
「いま」に合った古典制御の教科書がついにできました!!
●記述内容を大胆にしぼり、初学者が無理なく理解できる「親切設計」です。
●数式の読みとり方や意味などの説明を懇切丁寧に記述しています。
●必要な数学は高校レベルから立ち返り、初学者がスムーズに学べます。
講義01 制御とは ~微分方程式とのつながり~
講義02 システムの数学モデル
講義03 伝達関数の役割
講義04 動的システムの応答
講義05 システムの応答特性
講義06 2 次遅れ系の応答
講義07 極と安定性
講義08 制御系の構成とその安定性
講義09 PID 制御
講義10 フィードバック制御系の定常特性
講義11 周波数特性の解析
講義12 ボード線図の特性と周波数伝達関数
講義13 ナイキストの安定判別法
講義14 ループ整形法によるフィードバック制御系の設計
目次
- 講義01 制御とは ~微分方程式とのつながり~
- 講義02 システムの数学モデル
- 講義03 伝達関数の役割
- 講義04 動的システムの応答
- 講義05 システムの応答特性
- 講義06 2 次遅れ系の応答
- 講義07 極と安定性
- 講義08 制御系の構成とその安定性
- 講義09 PID 制御
- 講義10 フィードバック制御系の定常特性
- 講義11 周波数特性の解析
- 講義12 ボード線図の特性と周波数伝達関数
- 講義13 ナイキストの安定判別法
- 講義14 ループ整形法によるフィードバック制御系の設計
既刊・関連作品
おすすめの本
-
電子あり
機械学習のための連続最適化
-
電子あり
劣モジュラ最適化と機械学習
-
電子あり
跳ね馬を2000台直したメカによる フェラーリ・メカニカル・バイブル
-
電子あり
はじめての電子回路15講
-
電子あり
バンディット問題の理論とアルゴリズム
-
電子あり
おもしろいほど数学センスが身につく本
-
はじめての生産加工学1 基本加工技術編
-
電子あり
オンライン機械学習
-
電子あり
新しい航空管制の科学 宇宙から見守る「空の交通整理」
-
電子あり
深層学習による自然言語処理
-
電子あり
今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする
-
電子あり
イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース 改訂第2版