地域資源を守っていかすエコツーリズム 人と自然の共生システム
チイキシゲンヲマモッテイカスエコツーリズムヒトトシゼンノキョウセイシステム
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
みんなのデジタル コンピュータとネットワーク
-
電子あり
自然科学の歴史
-
電子あり
暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために
-
電子あり
ここはこう書け! いちばんわかりやすい科研費申請書の教科書
-
電子あり
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
-
新学習指導要領対応(2022年度) ドラゴン桜式 数学力ドリル 数学3
-
電子あり
食べる時間でこんなに変わる 時間栄養学入門 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病
-
電子あり
大学1年生の なっとく!生物学 第2版
-
電子あり
本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学
-
電子あり
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海
-
電子あり
古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧
-
電子あり
大人も知らない 科学のふしぎ 「ののちゃんのDO科学」でサイエンスが好きになる
目次
- 第1章 地域資源を活用するエコツーリズム
- 1.1 知床エコツアー体験
- 1.2 エコツアーからエコツーリズムへ
- 1.3 エコツーリズムにおける資源利用とその課題
- 第2章 エコツアーと地域資源の保全
- 2.1 エコツアーによる自然環境への影響とモニタリング
- 2.2 エコツアーによる社会・経済への影響とモニタリング
- 2.3 自然観光資源の現場のマネジメント
- 2.4 エコツアーガイドの役割
- 2.5 エコツアーガイドの実際
- 第3章 エコツーリズムと地域資源マネジメント
- 3.1 エコツアーから自然環境のマネジメントへ
- 3.2 エコツーリズムによるマネジメント
- 3.3 エコツーリズムと法制度
- 第4章 <事例>地域資源の保全と利用の実際
- 4.1 原生自然におけるエコツーリズム――知床(北海道)
- 4.2 コウノトリ・ツーリズム――豊岡(兵庫県)
- 4.3 狩猟と共存するエコツーリズム――片野鴨池(石川県)
- 4.4 海洋型エコツーリズム――九十九島(長崎県)
- 4.5 エコツーリズム対象地の評価――沖縄県
- 第5章 エコツーリズムによる地域資源の保全と利用の戦略