ゼロから学ぶ線形代数
ゼロカラマナブセンケイダイスウ
- 電子あり

内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
トイ・ストーリー とけいえほん
-
ボンボンアカデミー 親子でたのしむどうよう・てあそびえほん
-
電子あり
ハーバード生たちに学んだ 「好き」と「得意」を伸ばす子育てのルール15
-
かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい4 地球と生命 自然の化学
-
電子あり
保育内容「人間関係」 理論から実践まで
-
電子あり
職場を腐らせる人たち
-
電子あり
自由が上演される
-
電子あり
東大ママの「子どもを伸ばす言葉」事典
-
電子あり
偏差値40台から開成合格! 自ら学ぶ子に育つ おうち遊び勉強法
-
電子あり
不登校・暴力行為に向き合う 小中学校で発達障害に気づいて・育てる支援ガイド
-
電子あり
DCD 発達性協調運動障害 不器用すぎる子どもを支えるヒント
-
電子あり
発達が気になる子の性の話 みんなでいっしょに学びたい
目次
- ●1章 行列式とは要するに面積のことなのだ
- 1.1.ベクトルってなんだろう
- 1.2.1次独立とはこんな意味
- 1.3.いよいよ行列式さっそうと登場
- ●2章 3次元以上の行列式を征服する
- 2.1.3次元のベクトル
- 2.2.いよいよ神秘の4次元へ
- ●3章 直交する世界~内積と外積
- 3.1.まざまざと知る内積の威力と魅力
- 3.2.外積が面白いほどわかる!
- 3.3.神さまの仕掛けを掘り起こす
- ●4章 線形変換のココロ
- 4.1.1次変換のこころを探る
- 4.2.行列の掛け算はなぜあんなふうなのか
- ●5章 逆行列のひみつ
- 5.1.単位行列はビップなのである
- 5.2.行列の1次方程式を解くには
- 5.3.逆行列に秘められた意味
- 5.4.行列式の乗法公式は美しい
- 5.5.転置の定理の証明を完成しよう
- ●6章 固有値を「体感」する
- 6.1.固有値はいろいろ大切なのである
- 6.2.対称行列のひみつ
- 6.3.固有値の応用でグランドフィナーレ
製品情報
製品名 | ゼロから学ぶ線形代数 |
---|---|
著者名 | 著:小島 寛之 |
発売日 | 2002年05月10日 |
価格 | 定価:2,750円(本体2,500円) |
ISBN | 978-4-06-154653-0 |
判型 | A5 |
ページ数 | 232ページ |