なっとくする相対性理論
ナットクスルソウタイセイリロン
- 電子あり

内容紹介
この著者にして、このわかり易さ! 特殊相対論と現代物理、一般相対論と宇宙の構造との関係をはっきりさせて、私たちにとって相対論とは何であるかをなっとくさせる。必要最小限の数式を用いて平易明解。
1 ニュートン力学と相対性原理
2 光よ光、真実を伝えて
3 特殊相対論の基礎:ローレンツ変換
4 特殊相対論での運動方程式
5 特殊から一般へ
6 曲がった時空の表し方
7 曲率テンソルとは何か
8 重力場方程式
9 曲がった時空の実例
10 一般相対論を検証する
11 ブラックホールと特異点の謎
目次
- 1 ニュートン力学と相対性原理
- 2 光よ光、真実を伝えて
- 3 特殊相対論の基礎:ローレンツ変換
- 4 特殊相対論での運動方程式
- 5 特殊から一般へ
- 6 曲がった時空の表し方
- 7 曲率テンソルとは何か
- 8 重力場方程式
- 9 曲がった時空の実例
- 10 一般相対論を検証する
- 11 ブラックホールと特異点の謎
おすすめの本
-
電子あり
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体
-
電子あり
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
電子あり
新装版 パズル・物理入門
-
電子あり
工学系のためのレーザー物理入門
-
電子あり
マルいアタマをもっとマルく!日能研クエスト 小学生でも楽しめる最新物理学入門 タイムマシンのつくり方 ”時間の謎”にいどもう!
-
電子あり
連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで
-
拡張現実的
-
電子あり
マーティン/ショー 素粒子物理学 原著第4版
-
電子あり
「場」とはなんだろう
-
科学のふしぎ
-
電子あり
超ひも理論とはなにか
-
電子あり
時間はどこから来て、なぜ流れるのか? 最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」