英語論文セミナー 21世紀の分子生物学
エイゴロンブンセミナーニジュウイッセイキノブンシセイブツガク

内容紹介
21世紀に入ってさらに発展を遂げ、あらゆる研究分野で不可欠となった分子生物学的手法。そのブレイクスルーとなり、さらに現在の研究現場にも直結する論文を厳選。良質の解説で正しく理解する、一流論文の背景と考え方
目次
- 序章 21世紀の分子生物学とは何か
- 【ゲノムと染色体】
- 1章 ヒトゲノム
- 2章 エピジェネティクス ─ DNAメチル化酵素の重要性
- 3章 テロメア
- 【遺伝子発現制御】
- 4章 ナノマシンとしてのRNAポリメラーゼ
- 5章 RNAサイレンシング
- 6章 iPS細胞
- 【生体素子の構造と機能】
- 7章 遺伝暗号の解読メカニズム
- 8章 β2アドレナリン受容体(Gタンパク質共役受容体)の結晶構造
- 【技術】
- 9章 高速シーケンサー
- 10章 RNA-seq
- 11章 緑色蛍光タンパク質(GFP)の応用
- 12章 BLAST
関連シリーズ
-
間違いだらけの英語科学論文
-
理系のための「実戦英語力」習得法
-
世界で生きぬく理系のための英文メール術
-
理系のための英語最重要「キー動詞」43
-
オラフ教授式 理工系のたのしい英語プレゼン術77
-
『ネイチャー』を英語で読みこなす
-
ネイティブが教える 日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術
-
理系のための英語「キー構文」46
-
理系のための英語論文執筆ガイド
-
理系のための英語便利帳
-
理系のための英語ライティング上達法
-
添削形式で学ぶ科学英語論文 執筆の鉄則51
-
アメリカ化学会 論文作成の手引き
-
バイオ英語入門
-
ESPにもとづく工業技術英語 大学・高専生のための新しい英語
-
英語論文ライティング教本
-
研究・留学のための理系英語
-
ポール・アンダーセンの生命科学英語入門
-
なっとくする科学英会話 CD付き
-
なっとくする基礎 科学英語
-
化学版 これを英語で言えますか?