よくわかる分子生物学・細胞生物学実験 原理&実験の組み立て方
ヨクワカルブンシセイブツガクサイボウセイブツガクジッケンゲンリアンドジッケンノクミタテカタ
- 電子あり
内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!!
-
電子あり
細胞の中の分子生物学 最新・生命科学入門
-
電子あり
体にいい寄生虫 ダイエットから花粉症まで
-
電子あり
ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK vol.28 ガス人間第1号/マタンゴ
-
電子あり
化学版 これを英語で言えますか?
-
電子あり
基本がわかる 分子生物学集中講義
-
心理学のためのサンプルサイズ設計入門
-
電子あり
生命誕生 地球史から読み解く新しい生命像
-
電子あり
ヒトはいかにして生まれたか 遺伝と進化の人類学
-
電子あり
絵でわかるカンブリア爆発
-
電子あり
あらゆる薔薇のために
-
電子あり
子どもにウケる科学手品 ベスト版 どこでも簡単にできる77の感動体験
目次
- A 基本的実験編
- 1章 試験管内の実験
- 1-1 遺伝子の増幅方法
- 1-2 遺伝子組換え
- 1-3 タンパク質の合成と精製
- 1-4 分子間の相互作用を知る
- 1-5 遺伝子、タンパク質の標識方法
- 1-6 遺伝子の構造解析
- 2章 細胞レベルの実験
- 2-1 DNA、タンパク質の抽出・精製
- 2-2 mRNAの発現量を知る
- 2-3 タンパク質の発現量を知る
- 2-4 タンパク質の局在性を知る
- 2-5 タンパク質‐DNA複合体を知る
- 2-6 タンパク質の修飾を知る
- 2-7 転写開始点を決定する
- 2-8 DNAのメチル化を知る
- 2-9 遺伝子導入法
- 2-10 遺伝子のノックダウンとノックイン法
- 2-11 遺伝子プロモーター活性の測定
- 2-12 特定の細胞集団の分離
- 2-13 細胞周期の観察
- 2-14 アポトーシスの観察
- 2-15 細胞の増殖、腫瘍形成能の観察
- 2-16 細胞移動・浸潤能力を知る
- 3章 組織レベルの実験
- 3-1 組織標本の作製
- 3-2 特定mRNAの発現細胞を知る
- 3-3 特定タンパク質の発現細胞を知る
- 3-4 増殖、細胞構成を知る
- 3-5 組織構造、細胞構成を知る
- 4章 組織から細胞への実験
- 4-1 細胞培養
- 4-2 多能性幹細胞
- 5章 個体レベルの実験
- 5-1 トランスジェニック動物
- 5-2 遺伝子ターゲティング動物
- 5-3 個体への細胞移植
- B フィールド別実験編
- 1 DNA複製・修復
- 2 転写調節
- 3 転写後調節
- 4 信号伝達
- 5 転写ネットワーク
- 6 細胞分裂・周期
- 7 細胞内外の輸送
- 8 細胞接着と細胞移動
- 9 細胞分化
- 10 発生
- 11 アポトーシス
- 12 体性幹細胞
- 13 胚性・人工多能性幹細胞
- 14 遺伝子改変動物
- 15 ゲノム構造解析
- 16 免疫1(免疫系発生)
- 17 免疫2(免疫応答能)
- 18 癌のゲノム網羅的解析(トランスクリプトームとプロテオーム)とその適用
- 19 最新