情報メディア論 テクノロジー・サービス・社会

内容紹介
おすすめの本
-
電子あり
カラー図説 生命の大進化40億年史 新生代編 哺乳類の時代--多様化、氷河の時代、そして人類の誕生
-
ブルーバックス科学手帳2025
-
電子あり
はじめてのずかん しょくぶつ
-
電子あり
生命を守るしくみ オートファジー 老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム
-
電子あり
知能とはなにか ヒトとAIのあいだ
-
電子あり
ライブ講義 大学1年生のための力学入門 物理学の考え方を学ぶために
-
電子あり
講談社の動く図鑑MOVE 昆虫 超クイズ図鑑
-
電子あり
宇宙はいかに始まったのか ナノヘルツ重力波と宇宙誕生の物理学
-
はじめてのプログラミングえほん
-
電子あり
暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために
-
電子あり
は虫類・両生類
-
電子あり
脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか 脳AI融合の最前線
目次
- 第1部 メディアとは何か?
- 1.情報を伝えるメディア
- 2.メディアの歴史
- 第2部 テクノロジー
- 3.メディアの符号化
- 4.メディアにおける情報の理解と表現
- 5.通信ネットワーク
- 6.メディアの携帯化と遍在化
- 7.知覚を補助するメディア
- 第3部 サービス
- 8.ソーシャル・メディア
- 9.社会インフラとサービス
- 10.ビジネスを支えるメディア
- 11.教養とエンタテインメント
- 12.生活環境を支えるメディア
- IV.メディアと社会
- 13.メディアと情報モラル
- 14.メディアと人間の発達
- 15.情報社会の行方
関連シリーズ
-
応用基礎としてのデータサイエンス
-
コンピュータとネットワーク
-
イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース
-
教養としてのデータサイエンス
-
ことばの意味を計算するしくみ
-
データサイエンスはじめの一歩
-
転移学習
-
アジャイルデータモデリング
-
詳解 3次元点群処理
-
入門講義 量子コンピュータ
-
現場で活用するための機械学習エンジニアリング
-
Juliaで作って学ぶベイズ統計学
-
はじめての機械学習
-
ディープラーニング 学習する機械
-
これならわかる機械学習入門
-
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析
-
絵でわかるネットワーク
-
絵でわかるサイバーセキュリティ
-
Pythonで学ぶ強化学習
-
統計モデルと推測
-
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学
-
データサイエンスの基礎
-
イラストで学ぶディープラーニング
-
テキスト・画像・音声データ分析
-
データサイエンスのためのデータベース
-
ベイズ深層学習
-
コンパクトデータ構造
-
しっかり学ぶ数理最適化
-
Raspberry Piではじめる機械学習
-
マスターアルゴリズム 世界を再構築する「究極の機械学習」
-
今度こそわかる量子コンピューター
-
絵でわかるスーパーコンピュータ
-
ベイズ推論による機械学習入門
-
これならわかる深層学習入門
-
イラストで学ぶ 音声認識
-
イラストで学ぶ 機械学習 最小二乗法による識別モデル学習