拡散テンソル法による ヒト脳白質のMRIアトラス MRI Atlas of Human White Matter

内容紹介
脳のDTI画像を読むためのガイダンス
脳科学および放射線医学分野の研究者、脳白質を研究している解剖学者向けの待望の1冊。
<特色>
1.DTI研究の第一人者らによるヒト脳のアトラス集。
2.DTIの理論、手法を簡易に説明。
3.ヒト脳の白質線維構造を構築し、3次元的のカラー視覚化で全体像の把握。
4.2次元の映像による、正確な位置情報の把握。
5.カラーマップと呼ばれる2次元の線維構造表示技術を用いて、白質構造の表示、同定を行う。
6.白質線維束どうしの解剖学的関連が包括的に理解できる。
7.脳白質と脳灰白質の関係を視覚的に明示。
最近、拡散テンソル映像法(diffusion tensor imaging、DTI)と呼ばれる新しいMRI技術が開発され、白質線維束構造を高解像度(1~3mmスケール)で可視化できるようになった。本アトラスでは、このDTI技術を使って構築されたヒト脳の白質線維構造を紹介する。本書の1つの目的は、脳白質線維構造の理解である。3次元の視覚化で全体像の把握、そして2次元の映像化で位置情報の正確な理解を目指した。もう1つの目的は、カラーマップと呼ばれる2次元の線維構造表示技術を用いて、白質構造の表示、同定を行うことにある。カラーマップは、従来のMRIでは得ることができない白質の病理所見を得ることができ、近い将来、臨床の場面で重要な診断道具となる可能性がある。しかしながら、多くの放射線科医にとってカラーマップは未だに目新しい手法であり、それを読むことができるようになるにはトレーニングが必要である。本書では、カラーマップが多くの断面方向と位置で示されている。本書が、MRIに携わる人たちにとって、DTI画像を読むためのガイダンスとなることを目指した。――<まえがきより>
目次
- 1章 イントロダクション
- 2章 方法
- 3章 脳白質線維の3次元アトラス
- 4章 脳白質線維の2次元アトラス
製品情報
製品名 | 拡散テンソル法による ヒト脳白質のMRIアトラス MRI Atlas of Human White Matter |
---|---|
著者名 | 訳:森 進 |
発売日 | 2007年04月04日 |
価格 | 定価 : 本体12,000円(税別) |
ISBN | 978-4-06-153689-0 |
判型 | A4 |
ページ数 | 252ページ |
おすすめの本
-
電子あり
未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと
-
電子あり
最新医学で証明された最高の食事術 ベジファーストは過去の常識 ミートファーストで本物の健康体へ!
-
電子あり
新版 潰瘍性大腸炎・クローン病がよくわかる本
-
電子あり
漫画でよめる! NHKスペシャル 人体-神秘の巨大ネットワーク-4 生命誕生と長生きのひみつ!
-
電子あり
あなたが介護で後悔する35のこと そして、後悔しないための8つの心得
-
電子あり
治療格差社会 ドラッカーに学ぶ、後悔しない患者学
-
電子あり
「片頭痛」からの卒業
-
生殖専門医と妊活栄養士が導く 授かるための2人の生活術
-
電子あり
がんばりすぎない、悲しみすぎない。 「がん患者の家族」のための言葉の処方箋
-
電子あり
脳卒中の再発を防ぐ本
-
完全図解 世界一役に立つ 介護保険の本
-
大動脈瘤と大動脈解離がよくわかる本