大学院素粒子物理1
ダイガクインソリュウシブツリ1

内容紹介
第一級の研究者による素粒子論の展望と基礎。学部上級から修士クラスに向けたコンパクトな解説。第一級の研究者たちが自ら開拓した分野について、そのエッセンスを語る。教科書・自習書として最適。
目次
- 1章 素粒子物理学の地平
- 1.素粒子物理学におけるパラダイム
- 2.問題点および論点
- 3.超対称性
- 4.推測的展望
- 5.追補(1996年)
- 2章 場の量子論による素粒子の記述
- 1.場の量子論の構成
- 2.ゲージ理論
- 3.摂動論
- 3章 標準模型
- 1.クォーク模型
- 2.クォーク――レプトンの模型
- 3.強相互作用の基本法則
- 4.統一理論を目指して
- 4章 量子電磁力学の精密テスト
- 1.ファインマン・パラメーター表示によるQEDの散乱振幅
- 2.QEDの束縛系への適用
- 3.電子の異常磁気能率
- 4.ミューオンの異常磁気能率
- 5.ミューオニウムの超微細構造
- 6.その他の原子系
- 7.種々の方法で得られた微細構造定数αの比較によるQEDの精密テスト
- 5章 時空の対称性
- 1.パリティの非保存
- 2.荷電共役変換
- 3.標準理論におけるパリティ非保存
- 4.ハドロン間相互作用におけるパリティ非保存
- 5.CPT対称性と等価原理
- 6.K中間子崩壊におけるCP非保存
- 7.小林――益川模型
- 8.B中間子崩壊におけるCP非保存
- 9.時間反転
- 10.電気双極子モーメント
- 11.原子核のβ崩壊とK →π μ ν崩壊における時間反転
- 12.中性子吸収反応における時間反転
おすすめの本
-
電子あり
「ファインマン物理学」を読む 普及版 電磁気学を中心として
-
電子あり
初歩から学ぶ固体物理学
-
電子あり
プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系
-
電子あり
完全独習電磁気学 古典電磁気学の形成から量子電磁気学まで
-
電子あり
超対称性理論とは何か 宇宙をつかさどる究極の対称性
-
電子のみ
講談社ブルーバックス通巻2000番記念小冊子
-
マンガ 現代物理学を築いた巨人 ニールス・ボーアの量子論
-
電子あり
共形場理論入門 基礎からホログラフィへの道
-
電子あり
宇宙に「終わり」はあるのか 最新宇宙論が描く、誕生から「10の100乗年」後まで
-
電子あり
宇宙の「果て」になにがあるのか 最新天文学が描く、時間と空間の終わり
-
トポロジカル絶縁体入門
-
電子あり
スピンと軌道の電子論