できる技術者・研究者のための特許入門 元特許庁審査官の実践講座
デキルギジュツシャケンキュウシャノタメノトッキョニュウモン モトトッキョチョウシンサカンノジッセンコウザ
内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
最適輸送の理論とアルゴリズム
-
電子あり
満鉄中央試験所 大陸に夢を賭けた男たち
-
電子あり
日本近現代建築の歴史 明治維新から現代まで
-
電子あり
初歩から学ぶ半導体工学
-
電子あり
7つの明るい未来技術 2030年のゲーム・チェンジャー
-
電子あり
イラストで学ぶ 制御工学
-
電子あり
理系のための研究ルールガイド 上手に付き合い、戦略的に使いこなす
-
新装版 無名碑(下)
-
電子あり
研究を深める5つの問い 「科学」の転換期における研究者思考
-
電子あり
身近なアイデアを「特許」に変える発想塾
-
電子あり
入門 現代の量子力学 量子情報・量子測定を中心として
-
はじめての技術者倫理 未来を担う技術者・研究者のために
目次
- 第1章 特許概説
- 1.1 知的財産の中の特許の位置づけ
- 1.2 特許によってできること
- 1.3 特許権の使い方
- 第2章 特許取得の方法
- 2.1 手続き
- 2.2 出願書類の準備
- 2.3 特許庁内の出願処理の流れ
- 2.4 取得費用
- 2.5 特許権取得までの時間
- 第3章 特許審査
- 3.1 審査官とは
- 3.2 特許の権利範囲
- 3.3 審査の手順
- 3.4 新規性と進歩性
- 第4章 明細書案の作成
- 4.1 【発明を実施するための形態】の作成
- 4.2 【従来技術】の作成
- 4.3 【発明が解決しようとする課題】の作成
- 4.4 【課題を解決するための手段】の作成
- 第5章 特許請求の範囲の作成
- 5.1 発明した技術の把握
- 5.2 上位概念化
- 5.3 多機能化の検討
- 5.4 特許請求の範囲,課題,課題解決手段の整理
- 第6章 先行技術文献の調査
- 6.1 先行技術文献調査の概要
- 6.2 テキスト検索の実施
- 6.3 Fタームとは
- 6.4 Fターム検索
- 第7章 新規性・進歩性を考える
- 7.1 特許請求の範囲を切る
- 7.2 先行技術文献との比較
- 7.3 特許請求の範囲に基づく新規性の判断
- 7.4 特許請求の範囲に基づく進歩性の判断
- 第8章 特許請求の範囲の再検討
- 8.1 特許請求の範囲の再設定
- 8.2 課題および課題解決手段の再設定
- 8.3 もう一度,新規性の判断
- 8.4 発明の総仕上げ
- 第9章 審査官への対応
- 9.1 審査官の指摘を正しく理解する
- 9.2 審査官の判断をトレースする
- 9.3 特許の世界で反論する
製品情報
製品名 | できる技術者・研究者のための特許入門 元特許庁審査官の実践講座 |
---|---|
著者名 | 著:渕 真悟 |
発売日 | 2014年11月12日 |
価格 | 定価:2,640円(本体2,400円) |
ISBN | 978-4-06-153152-9 |
判型 | A5 |
ページ数 | 192ページ |