内容紹介
生命とは、実は流れゆく分子の淀みにすぎない!?
「生命とは何か」という生命科学最大の問いに、いま分子生物学はどう答えるのか。歴史の闇に沈んだ天才科学者たちの思考を紹介しながら、現在形の生命観を探る。ページをめくる手が止まらない極上の科学ミステリー。分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色がガラリと変える!
【怒濤の大推薦!!!】
「福岡伸一さんほど生物のことを熟知し、文章がうまい人は希有である。サイエンスと詩的な感性の幸福な結びつきが、生命の奇跡を照らし出す。」――茂木健一郎氏
「超微細な次元における生命のふるまいは、恐ろしいほどに、美しいほどに私たちの日々のふるまいに似ている。」――内田樹氏
「スリルと絶望そして夢と希望と反逆の心にあふれたどきどきする読み物です! 大推薦します。」――よしもとばなな氏
「こんなにおもしろい本を、途中でやめることなど、誰ができよう。」――幸田真音氏
「優れた科学者の書いたものは、昔から、凡百の文学者の書いたものより、遥かに、人間的叡智に満ちたものだった。つまり、文学だった。そのことを、ぼくは、あらためて確認させられたのだった。」――高橋源一郎氏
【第29回サントリー学芸賞<社会・風俗部門>受賞】
【第1回新書大賞受賞(2008年)】
目次
- 第1章 ヨークアベニュー、66丁目、ニューヨーク
- 第2章 アンサング・ヒーロー
- 第3章 フォー・レター・ワード
- 第4章 シャルガフのパズル
- 第5章 サーファー・ゲッツ・ノーベルプライズ
- 第6章 ダークサイド・オブ・DNA
- 第7章 チャンスは、準備された心に降り立つ
- 第8章 原子が秩序を生み出すとき
- 第9章 動的平衡(ダイナミック・イクイリブリアム)とは何か
- 第10章 タンパク質のかすかな口づけ
- 第11章 内部の内部は外部である
- 第12章 細胞膜のダイナミズム
製品情報
製品名 | 生物と無生物のあいだ |
---|---|
著者名 | 著:福岡 伸一 |
発売日 | 2007年05月18日 |
価格 | 定価 : 本体880円(税別) |
ISBN | 978-4-06-149891-4 |
通巻番号 | 1891 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 288ページ |
シリーズ | 講談社現代新書 |
初出 | 『本』2005年7月号、2006年3月号~2007年6月号 |
おすすめの本
-
電子あり
二重らせん 欲望と喧噪のメディア
-
電子あり
移動・交易・疫病 命と経済の人類全史
-
電子あり
世界の混沌を歩く ダークツーリスト
-
電子のみ
中内功 流通革命 200時間語り下ろし3 復刻版 わが人生は未完なり
-
高体連vsJクラブユース 育成年代 日本サッカーの将来を担うのはどっちだ!?
-
ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか?
-
電子あり
「国境なき医師団」になろう!
-
電子あり
太平洋戦争秘史 戦士たちの遺言
-
電子あり
たたかう免疫 人体VSウイルス真の主役
-
電子あり
近現代史からの警告
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第四巻 池田勇人と佐藤栄作の激突
-
電子あり
国富215兆円クライシス 金融老年学の基本から学ぶ、認知症からあなたと家族の財産を守る方法