食文化入門
ショクブンカニュウモン
内容紹介
+ もっとみる
おすすめの本
-
電子あり
基礎統計学 第2版
-
電子あり
分子栄養学
-
食と医療 16号 WINTERーSPRING
-
電子あり
食のハラール入門 今日からできるムスリム対応
-
電子あり
管理栄養士のためのイラスト解剖生理学
-
電子あり
解いて学ぶ! 食品衛生・食品安全 テキスト&問題集 第2版
-
電子あり
食べ物と健康,給食の運営 調理学実習 第2版
-
電子あり
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 生化学 第2版
-
電子あり
本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学
-
The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界
-
電子あり
好きになる栄養学 第3版
-
電子あり
コメディカルのための社会福祉概論 第5版
目次
- 1 文化としての食
- 1. 科学と文化
- 2 食べ物と料理
- 1. 人の主穀はどうして米、ムギ、トウモロコシなのか
- 2. 肉がおいしい魚が好き……その理由
- 3. 乳・卵は銀行利息のよう
- 4. 食べ物保存の知恵
- 5. 料理をおいしくするために――調味料・香辛料
- 6. おいしく食べる知恵
- 7. 盛りつけの美学・食べ方の美学
- 8. 調理道具と食器
- 3 食事行動
- 1. 箸文化と匙文化
- 2. 象徴としての食・禁忌
- 3. 食と儀礼
- 4. 酒と飲料
- 5. 食文化は伝播する
- 4 現代の食――食の産業化、外食産業
- 1. 加工食品
- 2. 外食産業
- 3. 食べ物と健康の概念