時は清末、日露の風雲急を告げる明治36年、初秋の北京に、ある任務を帯びて下り立つ美術商・土井策太郎。露清撤兵協約の再締結! 批准? 対露開戦の大義名分を失うのを恐れる日本は、巨額の金で清朝要人の買収を工作、舞台は「悠々館」。だがパイプ役は、完全密室で殺害、同時に金も消失し……。腐敗と無策を孕む国家の末期症状で、事件は謎を深める。本格推理と歴史小説が見事に結合結晶した会心の作。
聖刻
堂場 瞬一
見習医ワトソンの追究
鏑木 蓮
カスティリオーネの庭
中野 美代子
ステッセルのピアノ
五木 寛之
巨人商社
邦光 史郎
シャドウワーク
佐野 広実
歴史のかげに美食あり 日本饗宴外交史
黒岩 比佐子
ノワールをまとう女
神護 かずみ
愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか
堀井 憲一郎
影と踊る日
悪の五輪
月村 了衛
真実の原敬 維新を超えた宰相
伊藤 之雄