フェノロサの弟子として日本美術学界の巨星・岡倉天心。その代表作。この明治に書かれた茶道論は、現代の茶道界批判としても依然として通用し、茶道を通しての卓抜な東洋思想論としても評価される。ーー明治美術界の重鎮・岡倉天心が、茶道を通して、東洋精神を西欧に紹介し、内外に名声を博した名著。宗匠臭のないその清新な思想は、近代茶道の美学のバイブルとして評価されるのみならず、膨大な底辺を擁しながら、精神を忘れ、ただ形式に流れる現代茶道への峻烈な批判として、大きな今日的意義を持つ。
山内マリコの美術館は一人で行く派展 ART COLUMN EXHIBITION 2013-2019
山内 マリコ
江戸絵画お絵かき教室
府中市美術館
磯崎新論
田中 純
ゴッホの犬と耳とひまわり
長野 まゆみ
切手の歴史
岡田 芳朗,田辺 龍太
龍&Dr.外伝 獅子の初恋、館長の受難
樹生 かなめ,神葉 理世
下垣内教授の江戸
青山 文平
アナと雪の女王 おえかきあそび
講談社
ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介
川瀬 七緒
きみが忘れた世界のおわり 刊行記念〈特別短編〉「花が咲くまで」
実石 沙枝子
いわさきちひろ名作絵本 愛蔵版 おやゆびひめ・あおいとり
いわさき ちひろ,立原 えりか
正座と日本人
丁 宗鐵
茶録 茶疏 全訳注
日本茶の世界
茶のある暮らし 千宗屋のインスタ歳時記
岡倉天心「茶の本」をよむ
利休聞き書き 「南方録 覚書」 全訳注
茶経 全訳注
teteria流 お茶の本
茶の湯とキムチ
裏千家のお茶に親しむ
武将と茶道
茶道名言集
茶道の美学
英文収録 茶の本
茶道の哲学
茶道の歴史