公園の木の下に白いベンチがひとつ。 いつも公園をきれいにしているおじさん、朝早く散歩に訪れるおじいさん、小さな赤ちゃんを連れたお母さん、そして放課後の子どもたち……。なんの変哲もないけれど、そこを訪れる人々に小さな憩いと安らぎを届けているベンチの1日の様子を、静かに淡々と描きます。「小さいけれど確かな幸せ」がある喜びをしみじみと感じさせてくれる、名作絵本です。
こけしぞろぞろ
まつなが もえ
ミッキーの のりもの だいすき ディズニーゴールド絵本
講談社
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん はな・やさい・くだものの本
萩原 信介
赤毛のアン
ルーシー・モード・モンゴメリ,村岡 花子,北澤 平祐
おれは ねこだぜ
佐野 洋子
年少版 にじいろの さかな うみの そこの ぼうけん
マーカス・フィスター,谷川 俊太郎
3歳のえほん百科
榊原 洋一
大型絵本 おじさんのかさ
大型版(7) まんげつのよるに
きむら ゆういち,あべ 弘士
ママがおばけになっちゃった!
のぶみ
決定版 心をそだてる はじめての伝記101人[改訂版]
ぼくの ともだち おつきさま
アンドレ・ダ-ハン,きたやま ようこ
(たけした ふみこ)1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学在学中に『星とトランペット』(講談社/野間児童文芸推奨作品賞)でデビュー。おもな著者に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)「ドルフィン・エクスプレス」シリーズ(岩崎書店)『ポロポロゆうびん』(あかね書房)『旅するウサギ』(小峰書店)などがある。夫・鈴木まもる氏との共作絵本に『ピン・ポン・バス』(偕成社)『おすしのせかいりょこう』(金の星社)『ちいさいいすのはなし』(ハッピーオウル社)『ちょうどいいよ』(佼成出版社)など多数。
(すずき まもる)1952年、東京に生まれる。東京芸術大学中退。「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』(偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。おもな絵本に『みんなで! どうろこうじ』(偕成社)『せんろはつづく』(金の星社)『だんろのまえで』(教育画劇)『みんなあかちゃんだった』『あかちゃんたいそう』(小峰書店)など。また、鳥の巣研究家として、『鳥の巣いろいろ』『ふしぎな鳥の巣』『鳥の巣ものがたり』『日本の鳥の巣図鑑 全259』(偕成社)『鳥の巣の本』『世界の鳥の巣の本』『鳥の巣のうた』(岩崎書店)『鳥の巣みつけた』『鳥の巣研究ノート』(あすなろ書房)などの著書があり、全国で鳥の巣展覧会を開催している。公式HP〈鳥の巣研究所〉 http://www.i-younet.ne.jp/~basaract/