内容紹介
『僕たちのゲーム史』著者による、希望のポップカルチャー論!
本書は、二〇一〇年代の若者文化について語った本です。果たして、「二〇一〇年代の若者文化とは」という大きな設問に、まだ二〇一四年の現時点で、答えることはできるのでしょうか? それに、そもそも「若者文化など、なくなってしまった」という意見すらあります。しかし、それは誤りです。本書では、〇七年頃に「残念」という言葉の意味がポジティブに変化したことを手がかりに、一〇年代の文化と社会を読み解いていきます。若者文化は明確に存在し、これまでと違う、新しく自由な時代を築こうとしています。さあ、「現代社会は閉塞している」といったありきたりの社会論を超えて、「今」を肯定的に捉えなおしましょう!
製品情報
製品名 | 一〇年代文化論 |
---|---|
著者名 | 著:さやわか |
発売日 | 2014年04月25日 |
価格 | 定価 : 本体820円(税別) |
ISBN | 978-4-06-138545-0 |
通巻番号 | 46 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 208ページ |
シリーズ | 星海社新書 |
おすすめの本
-
電子あり
ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
-
電子あり
ヤクザと過激派が棲む街
-
電子あり
なぜオスカーはおもしろいのか? 受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」
-
電子あり
柔の道 斉藤仁さんのこと
-
電子あり
社会と精神のゆらぎから
-
電子あり
形を読む 生物の形態をめぐって
-
電子あり
あの感動と勇気が甦ってくる ラグビー日本代表 ONE TEAMの軌跡
-
電子あり
弱い男
-
電子あり
歴史劇画 大宰相 第十巻 中曽根康弘の野望
-
電子あり
四肢奮迅
-
電子あり
大人は知らない 今ない仕事図鑑100
-
月下の犯罪 一九四五年三月、レヒニッツで起きたユダヤ人虐殺、そして或るハンガリー貴族の秘史