「やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル」既刊・関連作品一覧

  • 電子あり
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル

小・中学レベルの問題で脳力トレーニング!
表面的な数字に惑わされない思考力をつける! さらに、時代劇ファンの副読本に/数学パズル愛好者に/中学受験生のお父さん、お母さんに!

第1章では、現在も使われているものさしや枡といった身近なモノから、江戸時代の人々の信じていた「数と量の世界」を、世界の文明史の中にかいま見ます。顕微鏡を覗いていたら、いつのまにか望遠鏡に変わっていたという野心的な試み(のはず)です。第2章では、和算遊戯やパズルに挑戦します。現在も私立中学受験で出題されている「○○算」からスパイもどきの暗号パズルまで。江戸時代の人々もこういう「頭の体操」を楽しんだのです。第3章では、『塵劫記(じんこうき)』に載ったお金や米の計算問題を通して江戸市井の生活を感じてみましょう。人々の頭の皺や心の襞に入っていくとともに、「脳を鍛えるドリル」になるでしょう。それでは、ズーム・イン・江戸時代!

●「植木算」は和算ではない?
●江戸の時間と「旅人算」の真実
●太閤検地と「円周率3.16」
●大数学者ガウスご自慢の「俵杉算」
●二進法で規則的に咲く「目付桜」
●古(いにしえ)の絶世の美女が挑戦「小町算」
●雅(みやび)な香りの組み合わせ「源氏香」
●江戸の常識「九六の百」とは?
●おそろしき利息計算
●長崎の海外オークション計算