「情報の海に溺れないための10の選択術」既刊・関連作品一覧

情報の海に溺れないための10の選択術

2008年に私たちが消費した情報量は1960年代の3倍。それが、2020年には現在の44倍になる見通し。あふれる情報の海の中で、いかに正しい決断を下すべきか? イギリス気鋭の経済学者が、エビデンスをもとに書き下ろした話題作! ○社名で企業の株価が変わる?○研究結果に流れ込むスポンサー企業の資金○日本政府というあいまいな情報源○「やらせレビュー」は一大ビジネス○アメリカ政府に雇われたボット部隊


2008年に私たちが消費した情報量は1960年代の3倍。それが、2020年には現在の44倍になる見通し。
あふれる情報の海の中で、いかに正しい決断を下すべきか?
英国の、気鋭の経済学者が、エビデンスをもとに書き下ろした話題作!

○社名で株価は変わるか?
○イケているのは企画? それともパワポのテンプレート?
○ねつ造する科学者、誤診をする医者、予測は不測のエコノミスト
○「ヨーグルトは体にいい?」――研究結果に流れ込むスポンサー企業の資金
○3・11――日本政府という「あいまいな情報源」
○「やらせレビュー」は一大ビジネス
○中国政府に雇われたボット集団
○ハリウッドとホワイトハウスの「遮断テクニック」
○インドの高校生の脳も数学を嫌う?

目次
Chapter1 この決断が人生を変える
  Step1 めまぐるしく変化する世界とどう取り組むか?
Chapter2 目を見開いて世界を見る
  Step2 正しい情報を見落としていないか?
  Step3 言葉の力にあやつられていないか?
Chapter3 “真実の管理人”になる
  Step4 専門家に服従していないか?
  Step5 素人専門家を見逃していないか?
  Step6 誰もが“市民ジャーナリスト”になり得るのか?
  Step7 成りすましとやらせを選別する
Chapter4 サバイバルスキルを磨く
  Step8 数学から逃げていないか?
  Step9 “自分という受信機”をチェックしているか?
Chapter5 いまこそ変革を起こす
  Step10 “みんなの判断”に同調していないか?