内容紹介
ベストセラー『「病院」がトヨタを超える日』で、日本の医療をまるごと輸出産業化するプロジェクト、病気にならない町づくりという斬新な取り組みが大きな反響を呼んだ著者。医療の輸出産業化の挑戦は、2011年11月8日にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」でも大きく紹介されました。
そんな北原医師は、3.11以後、さらにもうひとつ「東北復興プロジェクト」を推進させています。従来の箱モノ中心の復興とはまったく異なる、病気にならない町づくりの実践と、さらに高齢化が進んだ被災地において残された人々の活力を最大限に活用するというまったく異なるベクトルを同時に実現するその独創的なアプローチに、今、大きな注目が集まっています。
大手ゼネコンのための20兆円の復興計画と利権争いを食い止め、現地の実情・必要性に合わせた、現地による現地のための復興計画の重要性を説く、現地現場からの緊急報告および提言です。
目次
- はじめに──いま、私たちにできること
- 第1章 被災地で見た医療の需給ギャップ
- 第2章 コンクリートの復興に未来はあるか?
- 第3章 医療による復興支援プロジェクト
- 第4章 消えた復興、動き始めた復興
- 終 章 国民一人ひとりに残された課題
製品情報
製品名 | 「病院」が東北を救う日 |
---|---|
著者名 | 著:北原 茂実 |
発売日 | 2011年11月22日 |
価格 | 定価 : 本体838円(税別) |
ISBN | 978-4-06-272725-9 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 192ページ |
シリーズ | 講談社+α新書 |
関連シリーズ
-
治療格差社会 ドラッカーに学ぶ、後悔しない患者学
-
不死身のひと 脳梗塞、がん、心臓病から15回生還した男
-
病気で死なない生き方
-
なぜ あなたの病気は治らないのか
-
病気は「妄想」で作られる
-
「病」を包む、お見舞い言葉
-
治せない心臓はない
-
「病」になる言葉-「原因不明病」時代を生き抜く
-
「死の宣告」からの生還
-
「現代病」ドライマウスを治す
-
LD・ADHDは病気なのか?
-
病気がすべて治る「気」の医学
-
ニオイをかげば病気がわかる
-
病を治す哲学 伝説的医書『黄帝内経』の驚異
-
ニンジンの奇跡 畑で学んだ病気にならない生き方
-
「デキる人」ほどなぜ人間ドックに行くのか?
-
医療従事者のためのサプリメント・機能性食品事典
おすすめの本
-
電子のみ
合本版 カラー図解 はじめての生理学 動物機能編・植物機能編
-
電子あり
帯状疱疹の痛みをとる本
-
電子あり
ネット依存・ゲーム依存がよくわかる本
-
好きになる麻酔科学 第2版
-
完全図解 世界一役に立つ 介護保険の本
-
電子あり
糖尿病は先読みで防ぐ・治す ドミノでわかる糖尿病の将来
-
食と医療 2018 SUMMER-FALL Vol.6
-
電子あり
関節リウマチのことがよくわかる本
-
電子あり
不妊治療を考えたら読む本 科学でわかる「妊娠への近道」
-
電子あり
最新医学で証明された最高の食事術 ベジファーストは過去の常識 ミートファーストで本物の健康体へ!
-
電子あり
Q&Aでよくわかる「子宮体がん」
-
電子あり
人間の未来 AIの未来