人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理

ブルーバックス
ヒトハドノヨウニテツヲツクッテキタカヨンセンネンノレキシトセイテツノゲンリ
  • 電子あり
人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • はじめに
  • 第1章 古代人になって鉄を作ってみよう
  • 第2章 「鉄を作る」とはどういうことか
  • 第3章 製鉄法の発見
  • 第4章 ルッペの製造
  • 第5章 最古の高炉遺跡――ラピタン
  • 第6章 古代・前近代のルッペの製造炉
  • 第7章 溶鉱炉の発展
  • 第8章 精錬炉の発展
  • 第9章 鋼の時代
  • 第10章 たたら製鉄のユニークな工夫
  • 第11章 脱炭と軟鉄の製造
  • 第12章 鉄のリサイクルと再溶解
  • 第13章 銑鉄の溶解と鋳金
  • 第14章 鍛冶屋のわざ
  • 第15章 「沸き花」の正体
  • 第16章 和鉄はなぜ錆びないか
  • 第17章 なぜルッペや和鉄の不純物は少ないか
  • 第18章 インドの鉄柱はどのように作ったか
  • 第19章 製鉄法の未来
  • おわりに

製品情報

製品名 人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理
著者名 著:永田 和宏
発売日 2017年05月17日
価格 定価:1,100円(本体1,000円)
ISBN 978-4-06-502017-3
通巻番号 2017
判型 新書
ページ数 260ページ
シリーズ ブルーバックス

著者紹介

著:永田 和宏(ナガタ カズヒロ)

1946年、岐阜県益田郡金山町に生まれる。東京工業大学工学部金属工学科卒業、同大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。ベネズエラ国立科学研究所主任研究員、東京工業大学技官、助手、助教授経て、同大学教授。その後、東京芸術大学教授を経て、現在、京都造形芸術大学客員教授。鉄冶金学の研究からたたら製鉄および古代製鉄の技術を研究し、永田式たたらを考案、子供たちや一般の方々と楽しんでいる。「たたらを現代に」を掲げ、電子レンジ製鉄を発明。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る