不屈の棋士

講談社現代新書
フクツノキシ
  • 電子あり
不屈の棋士
自分メモ
気になった本やコミックの情報を自分に送れます

内容紹介

+ もっとみる

目次

  • 序 章 窮地に立たされた誇り高き天才集団
  • 棋士の収入/将棋のはじまりと状況の変遷/奨励会と“産児制限”/コンピュータ将棋の歴史/忍び寄る脅威/結局「どっちが強いのか」/頼ることへの違和感と不安/不屈の棋士たち
  • 第1章 現役最強棋士の自負と憂鬱
  • ◆羽生善治 : 何の将棋ソフトを使っているかは言いません
  • なぜエントリーしなかったのか/ソフトの将棋は異質/プロセスがわからないと学びようがない ほか
  • ◆渡辺明 : コンピュータと指すためにプロになったのではない
  • ソフトの弱点を探るほど暇じゃない/使う人間の頭の良さが問われる/行きつく先は「でたらめな将棋」? ほか
  • 第2章 先駆者としての棋士の視点
  • ◆勝又清和 : 羽生さんがいきなり負けるのは見たくない
  • 羽生は別格/プロ棋士の「無知の知」/棋士の個性と説明責任 ほか
  • ◆西尾明 : チェス界の現状から読み解く将棋の近未来
  • 棋士と学歴/電王戦の参謀/チェス界のいま ほか
  • ◆千田翔太 : 試行錯誤の末に見出した「棋力向上」の道
  • 「事実上ソフトは棋士を超えた」/人間の弱点/研究会ではわからないこと ほか
  • 第3章 コンピュータに敗れた棋士の告白
  • ◆山崎隆之 : 勝負の平等性が薄れた将棋界に感じる寂しさ
  • 幹部候補生優遇という不平等/ヘッドギアをつけて試合をしている感じ ほか
  • ◆村山慈明 : 効率を優先させた先にあるものへの不安
  • ソフト研究で覚えた葛藤/「それは人間の手ですか?」/羽生の頓死に興奮 ほか
  • 第4章 人工知能との対決を恐れない棋士
  • ◆森内俊之 : 得られるものと失うものの狭間で
  • ソフトの貸し出しは必要ない/ソフトと指しても楽しくない ほか
  • ◆糸谷哲郎 : ソフトの「ハチャメチャ」な序盤にどう慣れるか
  • 人間は中・終盤で必ず間違える/対局の時間配分が変わってきた ほか
  • 第5章 将棋ソフトに背を向ける棋士
  • ◆佐藤康光 : 将棋はそれほど簡単ではない
  • ソフトの力は借りない/衝撃の敗戦 ほか
  • ◆行方尚史 : 自分が描いている理想の棋士像とのズレ
  • 「ここまで勝てないものなのか」/ソフトの影に脅えながら/プロとしての矜持 ほか

製品情報

製品名 不屈の棋士
著者名 著:大川 慎太郎
発売日 2016年07月20日
価格 定価:924円(本体840円)
ISBN 978-4-06-288378-8
通巻番号 2378
判型 新書
ページ数 320ページ
シリーズ 講談社現代新書

著者紹介

著:大川 慎太郎(オオカワ シンタロウ)

大川慎太郎(おおかわ しんたろう)
1976年静岡県生まれ。日本大学法学部新聞学科卒業後、出版社勤務を経てフリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する。著書に『将棋・名局の記録』(マイナビ出版)、共著に『一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学』(ポプラ社)がある。

書店在庫を見る

オンライン書店で見る