内容紹介
アメリカのアポロ計画が終了してから40年余――その間、人類は月に行っていません。
人々のあいだにはいつしか「いまさら月になど行く必要はない」という認識さえ広まってきています。
しかし、それは月での優位を独占しようとするアメリカの広報戦略にはまっているにすぎません。
じつは世界ではいま、アメリカ、中国、ロシアなどを中心に、月の探査・開発をめぐって激しい競争が
水面下で始まっています。30~40年後には、月面基地が完成するともみられているのです。
世界はなぜ月をめざすのか? その答えが、本書にはあります。
日本人が「宇宙兄弟」のヒビトのように月面に立つには、どうすればよいのか?
その答えも、本書のなかに見つかります。
「かぐや2」計画の着陸地点検討会の主査など、月探査プロジェクト立案に参加している著者が、
「宇宙大航海時代」を迎えた私たちが知っておくべきこと、気づいておきたいことを、
まるで月面に立って聞いているように、具体的なイメージをもって語ります。
忘れかけていた月への夢が、本書を読めば手が届く現実に思えてきます。
初回限定版に施された、月面の凹凸が触ってわかる特殊加工も注目です!
製品情報
製品名 | 世界はなぜ月をめざすのか |
---|---|
著者名 | 著:佐伯 和人 |
発売日 | 2014年08月21日 |
価格 | 定価 : 本体920円(税別) |
ISBN | 978-4-06-257878-3 |
判型 | 新書 |
ページ数 | 248ページ |
電子版製品名 | 世界はなぜ月をめざすのか 月面に立つための知識と戦略 |
シリーズ | ブルーバックス |
おすすめの本
-
電子あり
ひらめきを生む「算数」思考術 問題解決力を高める厳選43題
-
電子あり
睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのか なぜ目覚めるのか
-
電子あり
重力波とはなにか 「時空のさざなみ」が拓く新たな宇宙論
-
電子あり
DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か
-
電子あり
自閉症の世界 多様性に満ちた内面の真実
-
電子あり
理化学研究所 100年目の巨大研究機関
-
電子あり
へんな星たち 天体物理学が挑んだ10の恒星
-
電子あり
カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで
-
電子あり
曲がった空間の幾何学 現代の科学を支える非ユークリッド幾何とは
-
カラー図解 進化の教科書 第2巻 進化の理論
-
電子あり
統計ソフト「R」超入門 実例で学ぶ初めてのデータ解析
-
電子あり
講談社のマンガ図鑑 MOVE COMICS NEXT 大追跡! 宇宙と生命の謎 地球外生命はいるのか!?