近代日本の文学と宗教
日本の近代文学において、宗教の影響を探る。特に、明治維新以降解禁されたキリスト教は、文学にどのような影響を与えたのか? また、仏教や神道と文学の関係にも迫る。
【目次】
第一部
石川啄木と現代
一 ロマンティシズムからニヒリズムへ
二 社会主義的ヒューマニズムの側面
三 超人思想とその挫折
四 神と議論した夢
五 啄木の残した問題
夏目漱石における近代化と伝統
一 外発的近代化の苦悩
二 自己本位の立場
三 創作活動のモチーフ
四 近代的自我の崩壊過程(一)
五 近代的自我の崩壊過程(二)
六 伝統的思想への志向
太宰治におけるデカダンスとモラル
一 モラルとデカダンス
二 太宰治のデカダンスの生成過程
三 虚無と信仰
四 道化の理論
堀辰雄の世界
一 心の白絹
二 死の味わいのする生
三 孤独な者の灯す明り
四 堀辰雄と芥川龍之介
志賀直哉と椎名麟三
一 対蹠的な問題意識
二 肯定的人生態度の共通性
a 椎名麟三の思想形成
b 志賀直哉の思想形成
三 東洋的立場とキリスト教的立場
椎名麟三の『美しい女』について
一 椎名麟三の基礎体験
二 『美しい女』の主人公の性格
三人のキリスト者の肖像
一 植村正久 正統的キリスト教の育成
二 内村鑑三 福音の主体的把握と現実との対決
三 賀川豊彦 捨身の実践
第二部
日本の近代化と伝統
一 近代化と伝統の並存
二 近代化のふくむ伝統否定
a 功利主義による伝統の破壊
b 自然主義による伝統の破壊
c マルクス主義による伝統の破壊
d プラグマティズムによる伝統の破壊
三 近代化のなかの伝統への復帰
四 知識階級の民衆よりの遊離
大正の知識人の形成
一 一般的動向
二 白樺派の人道主義
三 新カント派哲学、文化主義、人格主義
四 教養思想
五 宗教の動向
現代日本人の精神構造
一 天下泰平とモラル
二 近代日本の宗教的空白と天皇制
三 天皇制とコンミュニズムの権威喪失と私生活中心の到来
四 死の衝動と伝統への還帰
日本精神史におけるキリスト教の位置
一 太宰治の「反キリスト的なものへの戦ひ」
二 近代精神の媒介者としてのキリスト教
三 キリスト教蔑視とその原因
四 近代精神の克服者としてのキリスト教
あとがき
書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。