神秘と学知 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』翻訳と研究

信仰と理性との関係を通して学問を基礎づけ、神学の革新を目指した彼の根本思想が盛り込まれた待望の注解。

【目次より】
凡例
略号表
はじめに
第一部 研究編
トマス・アクイナスによる神学革新 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』の歴史的意義
I 神秘と学知
一 トマスとボエティウス
二 ボエティウス『三位一体論』
ボエティウスの生涯と著作 『三位一体論』の歴史的背景 内容 後世への影響
三 ボエティウスからトマスへ
四 「神学」の革新者トマス
生涯 著作
五 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』
著述形態について 執筆の時期・動機・意図 内容と構成 中断の理由
II 「新しい神学」への道程 全六問題の歴史的位置
一 神学成立の前提を問う(第一問題)
人間精神の自律性とその能力の限界 人間は神について何を認識できるか 神をどのようにして認識するか 三位一体はどのようにして知られるか
二 学としての神学、その可能性と特徴(第二問題)
信仰と理性 学としての「聖なる教え」 神学と哲学 神学における言葉の問題 
三 信仰をめぐる考察(第三問題)
「信じる」という行為 信仰と帰依 普遍的信仰とは何か 神における「一と多」
四 一と多の位相、或いは神学の哲学的背景(第四問題)
一と多 二つの分類法 個体化の原理 質料・物体・場所
五 学の区分と神学の位置づけ(第五問題)
学術の区分 観照的学の区分 抽象と分離 二つの神的学
六 学の方法と神学(第六問題)
学知獲得における理性と知性 学知獲得における感覚と表象 学知の確証性の段階 神的形相の認識の問題
七 「新しい神学」の構築に向かって
付録 ボエティウス『三位一体論』 いかにして三位一体は一なる神であって三神ではないのか
第二部 翻訳編
トマス・アクイナス『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』

ボエティウス『三位一体論』序文の註解
第一問題 神的ことがらの認識について
第二問題 神の認識の顕示について
第三問題 信仰の推賞に関することがらについて
第四問題 複数性の原因に関することがらについて
第五問題 観照的学の区分について
第六問題 ボエティウスが観照的諸学に掃属させている諸方法について
あとがき
文献一覧

神秘と学知 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』翻訳と研究

書店によって取り扱いがない場合もございますので、あらかじめご了承ください。電子書籍での価格は紙の本と異なる場合がありますので、詳しくは各電子書店でご覧ください。

オンライン書店で見る